
 image-source:gsmarena
  [広告]https://telektlist.com/smartphone-coating/
 
ZenFone Live (L2)はAsusのスマートフォンで、2019年5月に発売されました。5.5インチHD+ディスプレイを搭載し、厚さは8.2mm、重さは140gです。Snapdragon 430
Snapdragon 425を搭載しており、ローエンド級の処理性能を持つAndroidスマートフォンです。
スペック・性能詳細表
| 基本情報 | |
|---|---|
| 名称 | ZenFone Live (L2) | 
| メーカー | Asus  | 
| 発売時期 | 2019年5月, 発売済み , 日本では未発売 | 
| 先代モデル |     Asus ZenFone Live (L1) ZA550KL  | 
| ネットワーク | |
| 3Gバンド | HSDPA 850 / 900 / 1900 / 2100 - バージョンA HSDPA 850 / 900 / 2100 - バージョンB HSDPA 850 / 900 / 2100 / 800 - バージョンC HSDPA 850 / 900 / 1700(AWS) / 1900 / 2100 - バージョンD | 
| 4Gバンド キャリア別対応バンド  | LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 5(850), 7(2600), 8(900), 20(800), 40(2300) - バージョンA LTE band 1(2100), 3(1800), 5(850), 8(900), 40(2300) - バージョンB LTE band 1(2100), 3(1800), 5(850), 7(2600), 8(900), 18(800), 19(800), 26(850), 28(700), 38(2600), 41(2500) - バージョンC LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 4(1700/2100), 5(850), 7(2600), 8(900), 12(700), 17(700), 18(800) - バージョンD | 
| ドコモ, ドコモ系mvno | 4G band19 対応 , FOMAプラスエリア3G 対応 | 
| au, UQモバイル | auプラチナバンド 対応 , au 3G(CDMA2000) 非対応 | 
| ソフトバンク, Yモバイル | プラチナバンド 完全対応 | 
| ネットワーク最大速度 | Cat4 150/50 Mbps | 
| SIM | sim_card NanoSIM , デュアルSIM, デュアルスタンバイ | 
| Wi-Fi | 802.11 b/g/n | 
| ハードウェア | |
| ディスプレイ | 5.5インチ, IPSディスプレイ | 
| ディスプレイ解像度 | 720 x 1440px (HD+), アスペクト比18:9 | 
| 画素密度 | 普通の画素密度(40cm離れる前にドットが識別できなくなる) , 293ppi | 
| サイズ | 147.3 x 71.8 x 8.2mm , 画面占有率: 73.8% | 
| 重さ | 140g | 
| 本体色 | Rocket Red, Cosmic Blue | 
| システム | |
| OS | Android 8.0 Oreo , ZenUI 5 | 
| SoC | Qualcomm Snapdragon 430 Snapdragon 425  | 
| CPU | Cortex-A53 8コア, Quad-core 1.4 GHz | 
| GPU | Adreno 505 Adreno 308  | 
| ベンチマーク |  Antutu7
 : 45000, 
 ローエンド級の性能スコア  Geekbench4 シングル:657 マルチ: 2563  | 
| メモリ | |
| メモリ(RAM) | 2GB | 
| ストレージ | 16GB / 32GB , sd_card microSD最大512GBまで | 
| カメラ | |
| メインカメラ | camera_rear 13 (8)MP, F値/2.0 , LEDフラッシュ | 
| 前面カメラ | camera_front 5MP
 , F値/2.4  前面LEDフラッシュ  | 
| 動画 | videocam 最大画素数: 1080p 最大fps: 30fps | 
| 機能・センサ | |
| Bluetooth | bluetooth Bluetooth 4.0, A2DP, LE | 
| GPS | A-GPS, GLONASS, BDS | 
| ネットワーク機能 | leak_add FMラジオ | 
| センサ類 | 加速度センサ, 近接センサ, ジャイロ, コンパス | 
| 防水 | 非対応 | 
| イヤホンジャック | あり | 
| バッテリー | |
| バッテリー容量 | battery_std 3000mAh | 
| ポート | usb microUSB 2.0 | 
| 価格 | |
| 現地価格 | - | 
| 円換算価格 | 約円 | 
| その他 | |
| 公式サイト | ZenFone Live (L2) | 
 免責事項: ページ上の情報の正確性には細心の注意を払っていますが保証はできかねます
 (詳細)
ZenFone Live (L2)の特徴・概要
バックパネルだけ変更

Zenfone Live (L2)はASUSが発表したローエンドモデルです。
性能のみならず、本体は先代モデルのZenfone Live L1とそっくりそのまま同じ。バックパネルだけグラデーションカラーに換装されています。

バージョンがいくつかあり、チップセットにSnapdragon 430を搭載したモデルとSnapdragon 425を搭載したモデルの2モデルがあり、対応バンドもバージョンAからバージョンDまで4種類ごとに異なります。
バージョンCの対応バンドは思いっきり日本のキャリアのものに合わせてあるので、日本発売の可能性は高そうです。
元々スペックがかなり低いので、1万円台前半以下の低価格でない限り他のSIMフリースマホを買った方が幸せになれると思います。
レビュー募集中
実機レビューを ZenFone Live (L2)をお持ちの読者から募集中です。1000円分のAmazonギフトカードを差し上げます。
興味のある方はこちらのフォームまで。
性能・ベンチマーク
ZenFone Live (L2)は、チップセット(SoC)が Snapdragon 430Snapdragon 425、メモリ(RAM)は 2GBです。 一般的にスマートフォンのメモリは4GBあれば十分だと言われています。メモリが少なすぎると複数のアプリを立ち上げた時や、複数タブを開いた時の動作が遅くなりやすく、逆にメモリが多いと消費電力が上がることが知られています。
ベンチマークスコアを確認していきます。
Antutu

Antutuスコア(バージョン7 ): 45000
ZenFone Live (L2)は、2021年時点ではかなり遅く、使っていてストレスを感じる性能です。性能は割り切って購入することをおすすめします。
Geekbench

Geekbench4
シングルスコア: 657
マルチスコア: 2563
対応バンド
ドコモ, IIJ,mineoDプラン等MVNO
LTEは全国区をカバーするバンド1、東名阪の高速通信バンド3に対応、 さらに、地下や郊外を担当するプラチナバンド(バンド19)にも対応しており、ドコモ回線での4G/LTEの使用は全く問題ないでしょう。3Gはメインバンドのバンド1 、山間部や郊外をカバーするFOMAプラスエリア3G(バンド6,19)に対応しており、3Gの必須のバンドは全て対応しているのでドコモ系のSIMで安心して利用できます。
au, UQmobile
LTEは主力となるプラチナバンド26,18のいずれかに対応して おり、補助バンドの1にも対応、 また、高速通信方式であるTD-LTEのバンド41にも対応しています。3G回線には非対応ですが、通話もデータ通信もLTEで行うau VoLTE SIMが利用できるバンド構成です(相互接続性試験を通過していないモデルはVoLTEが使用できないので、必ずauのページで確認してください)。
注意: au、au系mvnoは通信規格がやや特殊で、日本未発売の端末はバンドが対応していても繋がらない場合が多々あります。購入時は動作報告が既になされているかどうか確認することを強く推奨します。
ソフトバンク, ワイモバイル
LTEは全国区をカバーするバンド1、サブバンドの3、プラチナバンドの8の全てに対応。 また、高速通信方式であるTD-LTEのバンド41にも対応しています。3Gはメインバンドの1 、プラチナバンドの8に対応しており、3G回線の必須バンドに全て対応しているので安心して利用できます。
注意: ソフトバンクは通常のAndroid用SIMだとSIMフリースマホが利用できず、マルチUSIMへの交換が必須です。日本未発売のスマホはマルチUSIMでも利用できません。現状海外スマホはiPhone用SIMのみで動作することに留意してください。
各スマホのスペック表ネットワークの欄に、楽天モバイルのsimが使えるかどうか(不明なら不明と)書いてあればありがたいです。