長らくAndroid国内シェアNo.1を維持してきたXperia。最近AQUOSに抜かれてしまいましたが、今なおXperia人気は根強いものがあります。
人気の理由は、やはりXperiaブランドが日本メーカーSONYのものであるから。そして、発売当初から、一貫性のあるデザインと高いスマホの完成度を保って来たからでしょう。国内大手三大キャリアによって大プッシュされてきた事も度々です。
今回は、ソニーのスマホ「Xperia」について、特徴・デザインの振り返りを含めながら解説をしていきます。海外展開にも触れた内容となっております。
目次
Xperiaはディスプレイ・オーディオ性能が強い
Xperiaスマートフォンの強み、ディスプレイへの力の入れようです。世界初の4Kディスプレイを搭載したのはXperia Z5 Premium。今年のXperia 1は世界初の有機EL搭載4Kディスプレイモデルです。
ディスプレイの質への評価はとても高いのが特徴です。
また、Xperiaはオーディオ機能が強化されているのも特徴。低価格モデルでもハイレゾに対応している点が魅力です。かつて標準搭載されていた旧ウォークマンアプリは、SONYのウォークマンユーザーがXperiaスマートフォンだけで済ませられるほど完成度が高いものでした。
物議を醸すカメラ性能
ソニーはカメラの基幹部品であるイメージセンサーで世界シェアNo.1を誇っています。一方、Xperiaのカメラ性能は今まで賛否両論でした。ソフトウェア処理の甘さやカメラ事業部との協業が行われていなかったことから、カメラ評価サイト「DxO Mark」からは惨憺たる評価が続いていました(ここでのスコアに関しても賛否両論あります)。
今年のXperia 1はカメラ性能が着実に改善しており、特に映画風の動画が撮れる専用アプリ「Cinema Pro」は専門家からも高い評価を受けています。新モデルでの汚名の完全払拭を期待しましょう。
デザイン - わが道を行くXperia
Xperiaといえば四角いフォルム、シンプルな色、そしてサイドに位置する指紋認証センサー。
他社のスマートフォンは本体色をグラデーションにしてみたり、ノッチを付けたり、はたまたカメラをポップアップ式にしてみたりと、流行ればすぐデザインを真似る動きが目立っています。
それに対し、ソニーは流行に無理して合わせるということがなく、常にXperia独自のデザインを意識し続けています。流行りのデザインを一切採用しなかったことは時代遅れなイメージも付いてしまうリスクがありましたが、Xperiaは本体の外観に関しては概して高評価を受けていた印象です。デザインの歴史を振り返って行きましょう。
ツヤありでクールなカラーラインナップ
Xperiaは基本的にツヤありの外観を採用することがほとんどです。カラーは「大人な」、「クールな」ものを中心としたラインナップになっている一方、Compactシリーズではポップなカラーも多く採用し続けてきたのが特徴でした。
鏡面パネルを採用したことも【Premiumシリーズの本気】
Xperia Z5 PremiumはXperiaシリーズとして初めて鏡面パネルが採用されたドコモ限定(国内では)のスマートフォンです。背面の鏡面はとても美しく、ソニーの強いこだわりを感じられるデザインでした。
Xperia Z5 Premiumは角ばっていて持ちにくいのが残念でしたが、Xperia XZ Premiumでは丸っぽさが加わり持ちやすくなっていました。
前面パネルと背面パネルの色は合わせる美しさ【Xシリーズ・XZシリーズ】
Xperiaのデザインがガラッと変わった時期がありました。それは
XシリーズとXZシリーズ(XAシリーズ)です。
これらのシリーズのデザインで共通していた特徴は、前面ディスプレイパネルと背面バックパネルのカラーが統一されていることでしょう。
背面パネルが赤色である場合は前面パネルのベゼル部分も赤色というように、どの角度から見ても本体の美しい色合いを楽しめるのが良さでした。
現在のXperia 1などのスマートフォンではこのデザインの特徴は見られず、前面パネルのベゼル部分の色は本体色に関わらず黒色となっています。厳密にはXperia XZ3でこの特徴はなくなりかけていました。
不評だったランチパックデザイン
Xperia XZ2は見た目には肯定的な意見も見られましたが、本体重量が重く、机に置くと安定しない形状で不評でした。一部からは背面の膨れ上がった形から〇マザキ「ランチパック」のようだと揶揄されていました。
結局2世代限りでランチパックデザインは廃止されており、これはソニーがXpeiraのデザインで犯した失敗の一つです。
価格高めでコスパは良くない
Xperiaスマートフォンは国内外問わず価格が高めの機種が多いのが特徴となっています。
拡大路線を採っていたXperia Z3~Z5にかけての時代には3万円を切るエントリーモデルも(海外で)積極的に展開していましたが事業悪化を受けて縮小し、販売比率はフラッグシップモデルが大多数を占めています。
その上、単純にチップセットなどのスペック構成と価格を見た時にコストパフォーマンスが良いと言える機種が多いわけではありません。これはXperiaスマートフォン全体で目立つ特徴です。
また、ホームマーケットである日本ではXperiaスマートフォンは大手3キャリアでのみ販売される形が2019年10月まで続いていました。
2019年に入ってからはXperia Aceという低価格端末をドコモで発売したり、Xperia 8をY!mobileから発表するなど、日本における高価格スマートフォン偏重の姿勢は変わっているようですが、コストパフォーマンスに関してはもう一息と言った所です。
海外で弱まるプレゼンス
数年前までXpeiraはソニー・エリクソンの地盤を活かし、欧州では存在感を発揮。中国や東南アジアでも一定のプレゼンスを築こうと試みて来ました。
が、コストパフォーマンスやラインナップに劣るXperiaは東南アジアにほぼ食い込めず、欧州ではSamsungとHuawei、中国ではSamsung共々Huaweiと地場中華メーカーに駆逐されてしまいました。販売台数が減少したことによって、マーケティング予算とラインナップが絞られる。それによって販売台数が更に減るという悪循環が止まらなくなってしまった形です。
例えば、マレーシアでは、フラッグシップモデルであるXperia 1だけしか現在は販売されていないのが現状です。タイでも、Xperia 1が登場したものの取り扱いは確実に減っています。
現在のSONYは日本・欧州・台湾と香港以外の地域でのスマホ事業を大幅に縮小しており、これら地域での復活は見込めない状況。
ソニーのカメラやゲーム、ヘッドホン事業は海外でも非常に好調であり、ソニーブランドの知名度は抜群。Xpeiraブランドも知名度自体はかなりのものだっただけに、残念な結末です。
数々の名機を輩出
厳しい状況のXperiaですが、名機を数多く世に出してきたことも事実。ファンからの評価が高いモデルにはXperia rayやXperia Z3が挙げられます。
その中でも筆者のお気に入りのXperiaスマートフォンはXperia Z Ultraです。
Zシリーズ初期の製品としてドコモとauの両方から発売されました。当時としては非常に珍し6.4インチのディスプレイを備えたファブレットでした。パープルがXperiaカラーとして定着したのはこの頃でしょう。Xperia Z UltraはXperiaの原点だと筆者は考えます。
読者のみなさんもお気に入りのXperiaスマートフォンをコメントにて教えてください。
かつてz3cを使っていたけど
Z3cは不具合が1年に2回起こるレベルで
その内容もディスプレイ膨張や再起動が止まらない exc…
一応2年半使ったけど…名機種とは言われてる割にはあんまり良くなかったね