SIMカードのサイズまとめ【解説記事】

SIMを契約するときに気をつけたいのがSIMカードのサイズです。サイズを間違えると再発行に時間やお金がかかることがあります。

この記事はSIMカードのサイズについての説明と、サイズ変更の方法の紹介をします。

そもそもSIMカードとは?

SIMカードとは、電話番号や回線の契約者情報を書き込んだ小さなICカードです。スマートフォンはSIMカードに書き込まれた情報から、そのへんに飛んでいる適当な電波を掴み、通信を開始します。docomoで契約しているならdocomoの電波を選んで通信をします。また、そのときにキャリア側は契約情報がわかるので、高速通信か低速通信をスイッチしたり、何GB使用したかなどの情報を記録します。

DMM mobileより引用

SIMカードのサイズは標準SIM・microSIM・nanoSIMの3種類があります。利用しているスマートフォンによりサイズが異なりますので自分のスマートフォンがどのものか、調べておきましょう。なお、最新のスマホはほとんどがnanoSIMです

SIMカードのサイズ

サイズ別のSIMカードの種類を見ていきましょう。

標準SIM

標準SIMはガラケー時代に採用されていた大きなSIMカードです。

サイズが15mm × 25mmとかなり大きく、バッテリーのスペースのためにイヤホンジャックを削る時代になった今、もう絶滅したと言っても過言ではないでしょう。大きくて取り出しやすかったため、小さい頃によく取り出して友達と交換して「連絡先と電話番号が変わるー」という遊びをよくやったものです。

(※現在のスマートフォンでは連絡先はSIMカードではなくローカルファイルに保存するものが主流になっています。)

ガラケー、フューチャーフォンなどにはまだ採用されている例があります。また、スマホでもFreetel Priori 3などの一部の機種で採用されていました。海外でこういったケータイを利用するときはサイズに気をつけましょう。

microSIM

microSIMはスマートフォン初期から数年前までの主流であったSIMカードです。(iPhoneだとiPhone 4sまではこのサイズでした。)

サイズは12mm × 15mmと標準SIMカードと比較するととても小さくなりました。

一昔前のスマートフォンや、データ通信ができるタブレット、PCなどに採用されています。

nanoSIM

nanoSIMは数年前に導入が始まったかなり小さなSIMカードです。(iPhoneだとiPhone 5からこのサイズです。)

サイズは8.8mm × 12.3mmと、極限まで小さくしたものになっています。製造上の理由やICカードのサイズの限界を追求した感じですね。ちなみに、microSDカードよりもやや小さいサイズです。

現在販売されているスマートフォンはほとんどがこのサイズのSIMカードに対応しています。

eSIM

eSIMはつい最近導入され始めたSIM(カード)で、別名バーチャルSIMとも言います。

(カード)と書いたのには理由があります。eSIMは物理的に交換するカードではなく、電子情報として直接スマートフォン類に書き込むタイプのSIMであるからです。そのため、eSIMは物理的にSIMカードスロットを搭載する必要がなく、スペースの節約になります。

有名なものだとiPad, iPhone, Apple Watchに搭載されているApple SIMがeSIMですね。

eSIMは正直あまり普及していません。これは、キャリア側の対応によるものでしょう。

eSIMが普及すると、SIMカードの差し抜きで通信を切り替えるのではなく、タップ一つで切り替えられるようになります。これにより、キャリアを乗り換えやすくなるうえに、キャリアを通さないでスマートフォンの購入ができてしまうことになります。これがキャリアにとって脅威になりうるため、各キャリアが導入を渋っているのが現状です。

具体的にはアメリカのではiPhoneのeSIMはスマホ側は対応しているものの、当分の間導入されなかったり、中国でeSIMを内蔵したApple Watchが使えなくなったりしました。eSIM導入までには様々な障壁がありますが、先程の2つとは違い、ユーザーからしてもメーカーからしてもいいことがあるため、早々に導入してほしいですね。

SIMカードアダプター、SIMカードカッターについて

さて、このように様々なタイプのSIMカードが存在する事がわかりました。

ここで、MicroSIMの機種でnanoSIMを使いたい場合や逆にnanoSIMをMicroSIMの機種で使いたい場合、どのようにすればいいでしょうか。

一番確実なのはキャリアや格安SIMの会社に連絡してSIMカードのサイズを変更してもらうことです。しかし、会社にもよりますがサイズ変更は有料だったり、キャリア各社なら機種変更扱いになってしまうこともあります。

そこで、よく使われるのがSIMカードアダプターやSIMカードカッターです。

SIMカードアダプターはサイズの小さいSIMカードを大きくするものです。数百円でドスパラ、じゃんぱら等の電気屋さんで販売していますので是非活用してみてください。

写真はUQMobileのもの

また、格安SIMの会社によってはこのようなマルチサイズ対応SIMを発行しているところもあります。このときに切り取って余った部分がnanoSIM→MicroSIMやMicroSIM→標準SIMなどのアダプターになるので捨てずに取っておくのも有効です。

一方で、SIMカードのサイズを小さくするものがSIMカードカッターです。1000円前後で販売されています。

SIMカードカッターはアダプターと違って破壊行為が伴い、失敗した時に大変なのであまりおすすめしません。ただ、ハサミやカッターで切るよりは確実なので、どうしても切断したいならSIMカードカッターを使いましょう。


このようにSIMカードには様々な種類があります。自分が使うスマートフォンに対応したSIMカード、アダプター類を用意して快適な通信ライフを楽しんでくださいね!

フォローする

Writer

ナカヤマユウショウ
2013年にMNPを知ってからスマホオタクになった理系大学生。telektlistでは珍しいiOS派。 最近顔出しでYouTubeはじめました。 Twitter: @yushonakayama Instagram: @yushonakayama

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します