今週のスマホ・ガジェット関連ニュースをピックアップ。2020年8月第5週は、Mi 10T ProやXperia 5Ⅱ、POCO X3などのリークやZenfone 7シリーズ発表などがありました。
コラムでは、「富士通とアローズが敗れたワケとは【コラム】」や「GoogleのGODANキーボードが使いやすい【コラム】」などを取り上げました。
目次 [hide]
Mi 10T Proの実機画像がリーク
Mi 10シリーズの新機種と見られるMi 10T Proの実機画像がリーク。108MPや144Hzリフレッシュレートディスプレイ搭載とされており、Mi 10 ProやMi 10 Ultraなどと同様にハイスペックモデルとなりそうです。
Xperia 5Ⅱは9月17日発表
Xperia 5Ⅱの公式プロモーション動画らしき映像がリーク。その動画より、発表は9月17日であることが判明しています。スペックとしては、Xperia初となる高リフレッシュレート、120Hz対応との情報があり、値段次第では人気機種となり得るのではないでしょうか。
POCO X3のレンダリング画像がリーク
9月8日発表とされるPOCO X3のレンダリング画像がリーク。同時にスペックもリークされており、120Hzや5160mAhバッテリーなどミドルレンジ機としてはなかなかのものとなっています。
https://twitter.com/anguskhng/status/1298944050511323137?s=09
Galaxy Note 20 Ultraでも画面が緑になる不具合が発生
以前にもGalaxy S20 Ultraなどで発生していたある条件下で画面が緑色になる不具合が、Galaxy Note 20 Ultraなど最近の機種でも発生。今回は、LCDディスプレイ搭載のGalaxy Tab S7も被害に合っており、AMOLEDディスプレイに限らずこの不具合は起こり得るようです。
Galaxy S20 Fan EditionがNFC認証を通過
Galaxy S20の廉価版とされるGalaxy S20 FE(Fan Edition)がNFC認証を通過。発表は10月と見られており、やはり廉価版であるだけにその価格に期待が高まります。
Google Pixel 4a 5G、5らしき実機画像が投稿される
Pixel 4a発表時に予告があったPixel 4a 5GおよびPixel 5の実機画像とされるものがリーク。SoCはどちらもSnapdragon 765G搭載と見られており、大きな違いはリフレッシュレートくらいになりそうです。
iOS 14の対象機種はiPhone 6s以降で5世代分対応
最初はiPhone OSとも呼ばれていたiOSの最新版、iOS 14に対応するiPhoneが公表。iPhone 6sから対応で5世代分カバーとなり、長くても3年ほどのAndroid機と圧倒的な差をつけています。
Zenfone 7他今週の新機種まとめ
そのフリップカメラが特徴的なZenfone 6の後継モデル、Zenfone 7、7 Proが正式発表。他には、MotorolaからインドでMoto G9、日本ではMoto 8 power liteとMoto e6sの合計3機種が発表されています。
The wait is finally over. Discover ZenFone 7 Series and get some extraordinary in your life! #ZenFone7 #ZenFone7Pro #DefyOrdinary
— ASUS (@ASUS) August 26, 2020
Logicool M720r、Huawei Y6p、mineoレビュー
今週はハイエンドワイヤレスマウスLogicool M720r、トリプルカメラ搭載のエントリーモデルHuawei Y6p、格安SIM mineoのレビューをお届け。新しいガジェットを探している方やお得な格安SIMへの乗り換えを検討中の方必見です。
お役立ちコラム
今週は「富士通とアローズが敗れたワケとは【コラム】」や「GoogleのGODANキーボードが使いやすい【コラム】」、「マイナポイントに登録する決済サービス人気No.1は「PayPay」」などを取り上げました。
コメント
※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します