Xiaomi 17シリーズの今月中国市場向け発表が確定【日本発売有力】

Xiaomi 17シリーズが今月中国発表されることが公式予告されました。昨年リリースされたXiaomi 15シリーズの後継となります(「16」は飛ばされることになりました。)

Xiaomi 15(無印)は日本発売されたことから、Xiaomi 17シリーズ機も日本発売が有力視されます。

Xiaomi 15が4月1日より日本発売されます。Snapdragon 8 Elite搭載のコンパクトフラッグシップ機でベースモデル...
Xiaomiの次世代フラッグシップ機Xiaomi 16の予想レンダリング画像が公開されました。現行のXiaomi 15に比べてバック...

今月中国発表されるXiaomi 17シリーズは無印/Pro/Pro Maxの3モデル構成に

今月中国発表されるXiaomi 17シリーズは、Xiaomi 17 / 17 Pro / 17 Pro Maxの3モデル構成となります。その後、Ultraモデルが発表される可能性もあります。

Xiaomi 17シリーズは次世代のSnapdragon Eliteチップ(Snapdragon Elite後継。)初搭載モデルとなります。Xiaomi 17 Proはカメラ機能に力を入れたコンパクト・フラッグシップ機になるとのことです。一方、Xiaomi 17 Pro Maxは大型ディスプレイ搭載機になるようです。

Xiaomi 17シリーズは今月の中国発表後、年末または年始のグローバル発表が確実視されます。

Xiaomi 15 Ultraがが3月18日に発売されます。ベースモデル価格は179,800円となり、キャリア取扱いは無さそうです。...

Source: Xiaomi, Weibo

フォローする

Writer

telektlist管理人
このサイトの管理人。スマホのスペックはバッテリー持ちとチップセット重視。

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2025.09.16 19:28 ID:56e373277 返信

    んだよPro MAXって

    • 匿名 2025.09.16 19:48 ID:16f2d9043 返信

      じゃあ何だったら満足するのよ

      • 匿名 2025.09.16 20:37 ID:43d30cb5d 返信

        そらウルトラよ
        ナンバリングにシリーズまで寄せにいかなくていいでしょ

        • 匿名 2025.09.17 01:47 ID:69efcd220 返信

          17Ultra(仮称)があるか、名称はどうするかは置いておくとして
          画像から見てもProMaxは少なくともUltra系譜ではないのは確実
          それ踏まえた上でUltraにするという意味なら反対かな
          だってそれだと17Ultra(仮称)の名称も変更せんといかんし

  2. 匿名 2025.09.16 20:39 ID:eae4dcdcc 返信

    ultraがProMAXになるんならまあわかるけどultraも年始に出すけどProMAXも増やしますってんならProとultraの中間って要る?となるかな

  3. 匿名 2025.09.17 07:50 ID:a4fa84a91 返信

    ガジェットオタクは最新とかフラグシップに盲目的に飛びつくから、初期弾はあればあるだけいいんじゃないの

    • 匿名 2025.09.17 10:34 ID:5a8bfea4b 返信

      だな。
      ヲタクと情弱は良いカモだしw

      • 匿名 2025.09.18 10:04 ID:1ff774c7e 返信

        まぁ口うるさくて金を出さないのもオタクではある
        要は結局レッテルやカテゴライズで盲目になるのでなくて人によるんだろうな

  4. 匿名 2025.09.17 10:19 ID:de26d261f 返信

    背面カメラ横にサブディスプレイ搭載するらしいが迷走してない?

    • 匿名 2025.09.18 01:13 ID:7f5aeb748 返信

      11 Ultraにも小さいが付いてたしあまり驚きはないな
      iPhone 17 Pro系統に寄せすぎだとは思う

      • 匿名 2025.09.18 09:59 ID:ffd0ba5e3 返信

        6世代放置してたのに結局回帰するってそれ迷走してるんじゃ・・・

        • 匿名 2025.09.20 18:12 ID:ebff4eb0e 返信

          16はスキップなので5世代前かな
          表示部を増やしたがるのはスマホに限らずガジェット的に奇抜な発想でもないので、個人的には不要と思うけど迷走も言われると違和感がある

  5. 匿名 2025.09.17 11:10 ID:2d0c4b0ed 返信

    16って不吉な数字なん?

    • 匿名 2025.09.17 11:43 ID:892fc1c5b 返信

      xiaomi16の設計図がmeizuに盗まれてmeizu22として流用されたから渋々一つ飛ばして17にした

  6. 匿名 2025.09.17 11:58 ID:312c75b14 返信

    16飛ばされて草
    とりあえず日本は今月15Tシリーズ発表か

  7. 匿名 2025.09.18 03:03 ID:3f6aa0e36 返信

    敢えて16をスキップしたのはiPhoneとナンバリングを合わせる事でガチンコ勝負に出るXiaomiの意思表示らしいよ。

  8. 匿名 2025.09.18 10:33 ID:bb1d5676d 返信

    中国本国ではここ2~3年くらいVivoに後れを取ってるらしいが焦って迷走するのは勘弁してくれ
    HyperOS3もそうだけどiPhoneのパチモンiOSのパチモンが欲しいわけじゃないねん

    • 匿名 2025.09.19 10:00 ID:b3a43a591 返信

      vivoはミッドレンジまでカメラが結構綺麗だからすごいわ
      XiaomiのミッドレンジはPOCOはじめカメラはしっかり弱いから

      • 匿名 2025.09.19 12:32 ID:bcd7967c6 返信

        POCOF7Ultraのカメラめっちゃ綺麗やぞ

        • 匿名 2025.09.19 19:07 ID:4f835accd 返信

          POCOF7Ultraはミッドレンジと言えるのか?
          搭載チップといい、価格といいハイエンドのような気がするが…
          何ならPOCOF7Proですらハイエンドに片足突っ込んでるだろ

          • 匿名 2025.09.20 02:37 ID:66445ab54

            ultraはハイエンド
            Proはミドルハイかな

        • 匿名 2025.09.22 10:39 ID:7e27bd04e 返信

          ミッドにされるUltraくんかわいそすぎる
          そもそも味付けが色濃すぎるのもう少しなんとかなればなぁ

  9. 匿名 2025.09.18 12:41 ID:493d20751 返信

    NubiaXみたいにフロントカメラ廃止の手法模索してた時代とか
    e-inkディスプレをスマホに活用模索してた時代ならまあね
    過渡期ゆえにその目的が明快ならそういう試行錯誤が許された時勢だけどさ
    今はそういう時代じゃないから一体どういう意図なんだろう

    • 匿名 2025.09.20 18:52 ID:ebff4eb0e 返信

      とても単純にiPhone 17 Proを揶揄したいがためのイロモノ枠なんじゃないかな
      Xiaomiのナンバリングシリーズでは初めてのPro Maxだし

    • 匿名 2025.09.20 19:10 ID:5718b379b 返信

      昔のXiaomiはどのスマホより使いやすく身近なスマホを
      みたいな至極真面目なコンセプトでスマホ作ってたのに
      今では高性能チップを搭載したiPhoneの劣化コピーを安価でばら撒く
      浸透作戦第一の企業になってしまった
      UIもiOSとAndroidの悪いとこ掛け合わせたような誰得仕様に…

      • 匿名 2025.09.21 04:57 ID:0680371d6 返信

        そのiPhoneより高性能なんだからええやんw
        iPhoneからXiaomiへの乗換も楽やぞ〜!

      • 匿名 2025.09.22 14:40 ID:3fa44b5f3 返信

        むしろ昔からシャオミはiphone大好き企業なのでは
        物まねしてたり物まねからはじまってたころもあったし

        • 匿名 2025.09.22 22:43 ID:935757e0a 返信

          そいや中国のアップルとか言われてたな

  10. 匿名 2025.09.29 11:12 ID:fa3b598a6 返信

    17無印結構いいなぁ
    中国価格で10万前後だけど、これそのまま日本に持ってきたら15Tproとかち合うよね

    • 匿名 2025.10.01 10:47 ID:9bde5c08b 返信

      無印のサイズでバッテリー7500がエグい
      それでいて191gに収めるって冷却大丈夫なのかなとは思うが