iPadにも採用された「ミニLED」って何?

ガジェットのディスプレイといえばIPS液晶などに代表される液晶ディスプレイやハイエンド機種に搭載されがちな有機ELディスプレイなどがありますが、近頃それらに加えてミニLEDというディスプレイをよく見かけるようになりました。

このハイエンドテレビやiPad Pro 12.9インチモデルにも採用されたミニLEDはどういったものなのでしょうか。簡単かつわかりやすく説明していきます。

ミニLEDディスプレイはバックライトを分割した液晶ディスプレイ

ミニLEDディスプレイの原理は基本的には液晶ディスプレイと同じです。

まずは液晶ディスプレイと有機ELディスプレイの違いをおさらい

液晶ディスプレイではLEDの光を均一に拡散させたバックライトの光を液晶分子を使ってコントロールすることでピクセルごとに任意の色、輝度を調整します。

左がIPS液晶の黒、右が有機ELの黒

液晶ディスプレイはその仕組み上、液晶分子を使ってバックライト光を完全にシャットアウトすることが出来ません。そのため、バックライト全開の最大輝度時に黒を表現しようとしても真の黒ではなく霞がかった灰色となります。

一方で、近頃登場した有機ELディスプレイはピクセルごとの素子自体が発光するため、最大輝度時でも黒が発光なしの真の黒となります。そのため、コントラスト比(最大輝度:最低輝度の比)が大きく、メリハリの効いた美しい映像が表現できます。

ここ数年、スマートフォンのディスプレイで有機EL採用機種が増えてきました。近頃はスマートフォンにとどまらず、テレビやパソコンにも普及...

ミニLEDディスプレイはコントラスト比を改善した液晶ディスプレイである

このような欠点のある液晶ディスプレイですが、ミニLEDディスプレイはその欠点を解消した液晶ディスプレイです。

ミニLEDディスプレイはバックライトを分割してそれぞれのゾーンごとに輝度を調整できるディスプレイです。明るいところは輝度高めに、暗いところは輝度低めにしてしまうことで黒のエリアは有機ELディスプレイ同様に真の黒が表現できるようになり、コントラスト比が大幅に改善されます。

例えばミニLEDディスプレイを採用したiPad Pro 12.9インチモデルはバックライトとして1万個以上の小型青色LEDしており、これを2,596個のエリア化、ソフトウェアによるコントロールでそれぞれのエリアごとに輝度の調整が可能です。これにより、100万:1のハイコントラスト比を実現しています

ミニLEDディスプレイは有機ELディスプレイの焼き付き問題を回避しつつ有機ELディスプレイ同様のコントラスト比を実現できるのです。

ミニLEDを更に細かくし、ピクセル単位にして有機ELディスプレイのような駆動方式にしたマイクロLEDというものもあります。電車の行き先表示機のハイレゾバージョンみたいなやつです。

こちらはテレビなど大画面で1ピクセルが大きいもので開発されています。いつかスマホサイズでも使えるようになる未来が来るかもしれませんね。

複雑な構造がデメリット

ミニLEDディスプレイのデメリットはその複雑な構造です。

ミニLEDディスプレイはその性質上、バックライトとして大量のLEDが必要になります。それに比べて一般的な液晶ディスプレイに使われる光源用のLED数個から数十個程度。さらに、ミニLEDディスプレイはLEDをディスプレイ直下に埋め込む必要がありますが、一般的な液晶ディスプレイは導光板のからLEDの光を当てるだけで十分です。そのため、ミニLEDは筐体の薄型化、コンパクト化が非常に難しいです

また、バックライトを使っている仕組み上、隣接するゾーンの輝度が大きいときに光が滲んだり漏れたりすることがあります。また、同じゾーン内で輝度差があるときはそのゾーン内では液晶ディスプレイと同じコントラスト比となります。これらはiPad Pro 12.9インチモデルでもみられる現象であり、Twitter上で「ミニLED 光漏れ」で検索すると多数報告されていることがわかります。

有機ELよりも生産しやすい?

単純にコントラスト比を稼ぎたいのであれば有機ELディスプレイで十分です。それでもミニLEDディスプレイを採用する理由はおそらく生産能力が違うからでしょう。

ミニLEDディスプレイは超小型のLEDとうまく制御するソフトウェアさえあれば従来の液晶ディスプレイと同じスキームで生産できます。一方で、有機ELディスプレイはスマホ向け、テレビ向けに生産されていますが、PCサイズやタブレットサイズの生産は限られています(Galaxy Tab S7シリーズ等。)

世界中で半導体不足が叫ばれている今、iPad向けに大量生産するにはミニLEDディスプレイのほうが適しているのでしょう。


このように、ミニLEDは液晶ディスプレイと有機ELディスプレイの良いところをかけ合わせたようなディスプレイであり、AppleがPro Display XDRやiPad Pro 12.9インチモデルに採用したようにハイエンドモデルに使われる技術です。

一方でミニLEDはその仕組み上、小型化が難しいことと光漏れが起きることのデメリットが大きい上、解消するのが非常に難しいです。昨今の半導体情勢が変わったり、有機ELディスプレイの生産性が大幅に向上した暁にはほとんど使われなくなる可能性もあると思います。

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2021.05.29 19:07 ID:306c4a92a 返信

    10万超えなのに有機ELケチるのには驚いたなw

    • 匿名 2021.05.29 20:46 ID:95d7783ae 返信

      OLEDが何でもいいとか思ってそうやな。
      そもそもOLEDにも品質の格差がかなり有るの知らんのか?

      • 匿名 2021.05.29 22:40 ID:fa1591ecd 返信

        的外れの意見で草。
        OLEDで大量生産されてるのはテレビ向けの巨大な物と、スマホ向けの小さい物だけで、10インチ超えの物は大量生産されてないからiPadにのせられなかっただけ。
        それこそPro Display XDRのように。

        • 匿名 2021.05.30 08:57 ID:3d008586b 返信

          はぁ?
          お前こそ的外れなこと気づいてないだろ
          中華タブは一体何積んでんだよ
          サムスンのgalaxy tabは何積・ん・で・る・ん・だ・よ????
          大量生産なんてタブ向けのOLEDよりminiLEDの方が生産量少ねえよ

          ProDisplayXDRを引き合いに出して知ってる感出してるのは結構だが

          • 匿名 2021.05.30 10:33 ID:f8c544852

            iPadと泥タブの生産量の違いをご存知ない!?

          • 匿名 2021.05.30 17:18 ID:64ed40937

            いや生産量なんか関係ないだろ
            生産「されてるか」「されてないか」の話ししてんのに
            頭悪いなぁ

        • 匿名 2021.05.30 09:14 ID:afa1d76dc 返信

          まあ、上の意見はともかく、galaxy tabや中華タブレットにOLED採用が多いということは生産設備はかなり整ってると見ていいでしょう。
          miniLEDは超小型のLEDが有れば生産できるとか言ってますけど、その「超小型のLED」の用意が難しいから今までどこも挑戦してこなかった訳で…

          タブレット向けの生産ライン増やすだけとminiLEDを新たに調達する手間で、ライターさんやあなたは後者の方が楽だって踏んでる訳でしょ?

          それに、品質問題の指摘のスレッドに対して生産数を出してるあなたの方が的外れでは?

          • 匿名 2021.05.30 11:46 ID:73d354ea2

            Samsungは自社でディスプレイも作ってるからその時点で他社と違うってのもあるしね

  2. 匿名 2021.05.29 20:19 ID:8c45b448a 返信

    なるほど、わからん

  3. 匿名 2021.05.29 20:49 ID:80f1673cf 返信

    液晶で黒の表現が進歩したのは良いけどまだまだ一長一短で大変だな

  4. 匿名 2021.05.29 21:57 ID:d287c6ad6 返信

    ひととき流行った高解像度ブームがなぁ…
    ファミコンぐらいの解像度だったら今頃MicroLEDが実用化して
    OLEDが無い世界線だったのに

    • 匿名 2021.05.30 10:01 ID:512f9ee34 返信

      それ日本の家電メーカーのせいじゃね

  5. 匿名 2021.05.29 22:35 ID:fa1591ecd 返信

    telektlistの場合、今までのコメント数とPV数からみるにコメントする人は数百人に一人程度で、しかもほとんど同じ人のコメントなんですよね
    山口真一氏の極端でネガティブな意見が残りやすいという過去の知見を踏まえるとコメント欄で落ち込むのが馬鹿らしく思えてきますね

    だそうです
    https://mobile.twitter.com/yushonakayama/status/1397439317522345985

    • 匿名 2021.05.30 00:57 ID:f5e298b0d 返信

      Twitterまで追うなんてよほどのナカヤマユウショウファンボーイなんだな
      ライター活動が報われて良かったな

    • 匿名 2021.05.31 07:11 ID:af5bc283e 返信

      なるほどね。発信する側は何かと叩かれがちで、さらにちょっとでも他と違うこと言うと袋叩きにされるからなあ。裏を見てみたら、叩いてる側は実は同じ人でしたと。

  6. 匿名 2021.05.29 22:51 ID:207667d25 返信

    焼き付きが起きないのはいいと思う

  7. 匿名 2021.05.30 02:04 ID:ec62a1aa9 返信

    分割数が増えただけで昔からテレビ用の液晶であった技術だな
    分割数が動画以外でも問題ないくらい増えたってことなんだろうけど

    • 匿名 2021.06.01 14:28 ID:07546cb4a 返信

      私はもっと新しい技術だと思ってましたが、直下型液晶パネルと同じ原理ですよね
      光漏れを限りなく少なくした液晶高級ブラビアの価格がOLD価格を超えてるのでコスパを優先した場合、パネル性能は焼付き除いてOLDが勝る。
      静止画が多いipadproだと焼付き防止で有効だと思うが、来年にはOLD版が出てくる模様。
      このパネルどーするんだろ?

  8. 匿名 2021.05.30 02:19 ID:97cca3fc6 返信

    ミニLED採用理由が生産能力ってのは違くない?単純にOLEDよりもコストが低いからでは?新型iPad Proの出荷がミニLEDの歩留りが原因で遅れているってニュースは山ほどあるわけだし。
    iPhoneのOLEDパネルはiPhoneの部品の中で最も高額なことからも、OLEDのコストがいかに高いかがよく分かる

    • 匿名 2021.05.30 08:59 ID:afa1d76dc 返信

      fa1591ecd君は自分でProDisplayXDRの例を出しておきながらminiLEDは生産しやすいとか宣ってますね

  9. 匿名 2021.05.30 09:16 ID:17a57c566 返信

    液晶はIPS Neoの辺りでもかなり完成されてる感有るから、その製品を高級志向にするならありだと思う

  10. 匿名 2021.05.30 11:49 ID:73d354ea2 返信

    まだまだ発展途上な技術だから光漏れが酷すぎるらしいけどこれも時間が経てば改善されてくんやろな

  11. 匿名 2021.05.30 14:43 ID:c5f2913ef 返信

    MSIのクリエイター向けブランドのノートPCから始まって
    今回のiPadでようやくコンシューマ向けの搭載までこぎつけた程度
    一昨年に初採用してからまだ2年そこらの歴史しか無い
    ただの液晶パネルだからこそこれから需要は増えるでしょ
    OLEDやMicroLEDでこれを覆すようなブレイクスルーでもない限りは
    ただし分割が進むほど電力効率などのOLEDに対しての優位性も失っていくので
    どこかで終焉が来そうではある

    • 匿名 2021.05.30 16:03 ID:f8c544852 返信

      焼き付き耐性以外OLEDの完全劣化、かつMicroLEDの完全劣化だからね。
      Appleはバカだからこういうことしちゃう。

      • 匿名 2021.05.30 19:04 ID:64ed40937 返信

        おっとブーメラン刺さってますよ

  12. 匿名 2021.05.30 17:08 ID:94dbefd2c 返信

    サムスン製の部品をなるべく使わないようにしたいんだろうね
    12のOLEDもLGやBOE製の割合を増やしてきている

  13. 匿名 2021.05.30 17:15 ID:6b6faf465 返信

    AppleがiPadにOLED載せずこれ選んだ理由が分からないです。今までは焼付きを問題視してると言われてたのにiPhoneで採用しました。やはりコスト?でも滲まない程LEDを細分化してもOLEDより安いんですか?それかOLEDより省エネとか?

    • 匿名 2021.05.30 20:51 ID:c5f2913ef 返信

      量産が十分でない現時点での一番の理由は劣化問題
      iPhoneの時とは違ってiPadは運用期間が長いから
      電力とか輝度とかはOLEDの苦手分野だけどここらはあくまでも二次的な理由

  14. 匿名 2022.05.25 14:51 ID:19e1a7e12 返信

    半導体不足ってシリコン不足のことであって、有機半導体不足のことではないと思うのだが。有機半導体の原料って石油だよね。有機も不足してるの?