Redmi Turbo 4 Proが正式発表【Snapdragon 8s Gen 4初搭載】

Redmi Turbo 4 Proが中国市場向けに正式発表されました。先日発表された準ハイエンド機向けのチップセット、Snapdragon 8s Gen 4初搭載モデルとなりました。価格は1999人民元~(約3.9万円~)となります。

Snapdragon 8s Gen 4が正式発表されました。Snapdragon 8 Eliteと異なり、(Oryonコアでなく)C...

Redmi Turbo 4(Dimensity 8400-Ultra搭載機)の上位モデルとなります。なお、Redmi Turbo 4のグローバル版ははPOCO X7 Proとして日本市場でも発売されています。

Redmi Turbo 4が中国市場向に正式発表されました。Dimensity 8400-Ultra搭載モデルとなります。価格は1,...
POCOブランドの高性能ミッドハイ機、POCO X7 Proが12月12日に日本発売されました。価格は49,980円~となります。M...

Redmi Turbo 4 Proのスペック概要

7,550mAhの大容量バッテリーを搭載しているのが特徴です。

SoCSnapdragon 8s Gen 4
ディスプレイ6.83インチAMOLED、120Hzリフレッシュレート対応
RAM/ROM12GB/256GB・16GB/256GB・12GB/512GB・16GB/512GB・16GB/1TB
リアカメラ50MP(広角、LYT-600、OIS)+8MP(超広角)
フロントカメラ20MP(広角)
サイズ163.1 x 77.9 x 8 mm、219 g
OSAndroid 15、HyperOS 2
バッテリー7,550mAh・90W有線充電対応
その他画面内指紋認証・・IP68防水防塵・ステレオスピーカー搭載・デュアルSIM対応

Snapdragon 8s Gen 4が大容量バッテリーを必要とするチップセットなのか、今後リリースされるSnapdragon 8s Gen 4搭載機のスペックにも注目です。

Source: mi.com

フォローする

Writer

telektlist管理人
このサイトの管理人。スマホのスペックはバッテリー持ちとチップセット重視。

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2025.04.29 12:50 ID:63fea0a41 返信

    インド版F7以外はバッテリー滅茶苦茶減らされる模様

    • 匿名 2025.04.29 13:04 ID:2e2b05085 返信

      それでも5000は有るんでしょ?

      • 匿名 2025.04.29 16:20 ID:4422b36e8 返信

        昨今なら最低でも6500は欲しい

    • 匿名 2025.04.29 18:15 ID:3a1710711 返信

      大切なのはバッテリー容量の数値ではなく、長持ちするかどうか
      見かけの数値が少なくても長持ちした機種はいくつかあるよ

      • 匿名 2025.04.29 20:22 ID:ea5fbb12b 返信

        Xiaomiの機種はバッテリー周りがハイエンドでもゴミだからあまり期待できないけどな

        • 匿名 2025.04.29 23:20 ID:f727cb139 返信

          Dimensity搭載機は特にバッテリー持ち悪いよね

          • 匿名 2025.05.02 16:59 ID:07a5f72d5

            9400は持ちいいぞ

      • 匿名 2025.05.01 00:00 ID:26ab1b908 返信

        バッテリー以外同じパーツ構成で何で持つと思ったのか聞かせて欲しい
        iPhoneみたいにOSレベルのカスタマイズが出来ているわけでもないし、中華版より容量が少ない上OSの最適化も中華版ほどではないXiaomiのグローバル版でバッテリーが持つと判断した根拠があなたにはあるのでしょ?

        • 匿名 2025.05.01 12:44 ID:cbed75298 返信

          長持ちした機種=同じ機種とは言って無くない?

    • 匿名 2025.04.30 00:19 ID:eeb16da6e 返信

      なんだよグローバルモデルで6500あるじゃん、充分だよ

  2. 匿名 2025.04.29 21:33 ID:e84150cb5 返信

    POCO X7 Proの例からすると、RAM12GBが1999元、グローバル版の12GBが309ドル
    仮に日本で出るならROMの容量にもよるだろうけど、5万円台後半くらい
    antuu 200万点超えてるスマホが5万円から6万円なら買いだとは思う(日本で出ればだけど)

    • 匿名 2025.04.30 00:21 ID:eeb16da6e 返信

      ズバリF7無印出るなら59880円

  3. 匿名 2025.04.30 10:09 ID:fd47b7815 返信

    これめっちゃアチアチなんだってな
    やっぱs付きは外れってはっきりわかんだね

    • 匿名 2025.04.30 10:09 ID:ece353156 返信

      いや大して熱くないよ

      • 匿名 2025.04.30 11:06 ID:fd47b7815 返信

        現実を見よう
        F7はゲンシン30分で49℃だぞ
        Reddit見よう

        • 匿名 2025.04.30 11:24 ID:35c5d25ba 返信

          それってアチアチなのか?iphoneどんだけ熱くなると思ってんだw

        • 匿名 2025.05.01 13:36 ID:2d3100cdd 返信

          性能ギリギリまで出したらそのぐらい普通だよw

  4. 匿名 2025.04.30 11:21 ID:eeb16da6e 返信

    原○1時間で41.5℃、普通やん

    • 匿名 2025.04.30 13:13 ID:b42fa0873 返信

      だな。
      ってか、アチアチの定義って何℃?
      昔はよく50℃オーバーしてたが?

  5. 匿名 2025.04.30 13:29 ID:12c6586c9 返信

    そもそも微細化以降は888と8gen1がやたら熱制御微妙だっただけで、それ以降はベンチマークテストじみたことしなきゃ大した発熱せんやろ
    怪しいと毎回言われてる8gen3以降も普通に使ってる分にはそこまで発熱せんし
    バイパス充電機能がない機種で最新ゲームを毎回フルパワーでぶん回してたらどんな高性能バッテリー積んでもお釈迦になるのが早まるだけや

  6. 匿名 2025.04.30 15:24 ID:eeb16da6e 返信

    Turbo4無印がPOCOX7Proになった時はオミットされたが、F7無印にはカメラリングのLEDは残して欲しいなぁ…頼むよXiaomiさん
    あれかっこいいんだよ

  7. 匿名 2025.04.30 15:56 ID:f90762b88 返信

    Xiaomiはosがゴミすぎる
    ここまで酷いosは初めてだったので失望した
    2度と買わないと誓ったわ

    • 匿名 2025.04.30 18:48 ID:31b80dfe2 返信

      何がどう酷いのかを具体的に聞きたい

      • 匿名 2025.04.30 20:59 ID:92dd848a1 返信

        コメ主じゃないけど
        個人的にはアプリの最適化不足が気になるかな
        パズルゲーとか音ゲーとかと相性が悪いみたいでカクカク動作になったりアプリが落ちたりする
        まぁゲームはまだいいんだけど普段遣いに欠かせない編集アプリとかで問題があると
        人によっては致命的だろうなぁと思うよ

        • 匿名 2025.05.02 04:30 ID:6deb2ccf4 返信

          そういうのはどのメーカーのOSにも少なくとも有るくね?
          前持ってたGalaxyでもずっと使い続けてた動画編集ソフト不具合多過ぎて使うの諦めたわ

          • 匿名 2025.05.02 17:38 ID:86901bdb3

            HyperOSは他メーカーのOSよりそういう不具合多いと思うよ
            でなきゃ各所で色々言われてないだろうし

          • 匿名 2025.05.02 22:56 ID:6deb2ccf4

            いやそんなに各所で色々言われてないじゃん。通知が今のiPhoneみたいで不便、癖があるというのはチラホラ聞くがそんなの慣れでしょ?
            あと外部ランチャーでジェスチャー使えないだっけ?んなもん外部ランチャー使わんヤツの方が大多数だし

    • 匿名 2025.04.30 18:53 ID:eeb16da6e 返信

      まだそんな事言ってんのかw
      お前が順応性ないだけだろ

      • 匿名 2025.05.02 23:43 ID:a21edbc88 返信

        いや、普通にクセ強いだろ
        同じxiaomiのスマートウオッチとかを同時使用とかしないんなら、メイン機にはしたくない
        サブで持つならその辺りは問題にはならんけどね

        • 匿名 2025.05.03 02:18 ID:8e5b3f715 返信

          そういうの言い出したらiOSやOneUIもそうじゃんww

  8. 匿名 2025.04.30 18:58 ID:1dd4f630f 返信

    私も聞きたい。
    次はxiaomi系のミドル端末の購入も検討しているので。
    どのメーカーと比較して、何が酷いのか教えてほしい。

    • 匿名 2025.05.02 23:49 ID:a21edbc88 返信

      Xiaomi機はアプリの相性が悪いのが他のメーカーより多めなのと、
      余計というか存在自体が邪魔な独自アプリがやたら多い。
      その分性能面のコスパは他のメーカーより高い。
      OSの重さ自体は現行機であれば気にはならんけど、
      1世代前のRAM3GB機はアウト。

      バランスで考えるならMotorolaの方がオススメ。
      性能に対するコスパは下がるが、OSのクセの無さが強み。

      • 匿名 2025.05.03 02:32 ID:ddd4530e6 返信

        >存在自体が邪魔な独自アプリがやたら多い
        キャリアのGalaxyとか使ったら発狂すると思う

      • 匿名 2025.05.05 01:44 ID:a1e801bd5 返信

        丁寧な説明をありがとう。
        5年くらい前は、「タスクキルが~」って問題になってましたが、現行OSでも相性問題多めなんですね。
        motorolaは、確かに余計な癖がないですよね。
        xiaomi,oppoに一度浮気しようと思ってましたが、motorolaを軸に考えてます。
        ありがとう。

  9. 匿名 2025.04.30 19:20 ID:83d2ecd30 返信

    陰キャチー牛「僕のXiaomiが批判されてる!?順応性が無い奴が悪いんだぁぁぁああぁぁー!!!」

    ゴミみたいなOSをアクロバティック擁護してる
    敬虔なスマホオタクの陰キャチー牛泣けるわw
    客観的に言ってもXiaomiOSは糞すぎやで

    • 匿名 2025.04.30 20:31 ID:e1b0b2dcd 返信

      そうだねAQUOSでも使ってたらいいんじゃないかな?

    • 匿名 2025.04.30 20:45 ID:eeb16da6e 返信

      客観的に見てもOSはクソだと言う割にそんな声見かけないんだがな…
      Xiaomiに親でも○されたのかな?ww

    • 匿名 2025.05.01 10:57 ID:1eb890943 返信

      まぁ中華スマホ以外のスマホ(androidだろうがiosだろうが)を貶すことで
      心のバランス図ってんのかなぁっていう輩は少なくないよね
      中華スマホ好きからしたら獅子身中の虫というか害悪でしかないけど

  10. 匿名 2025.04.30 21:07 ID:f90762b88 返信

    Xiaomiオタクの弱者男性が発狂してて草
    弱者男性が崇拝してるHyperOSを批判されて悔しいのかな?ww

  11. 匿名 2025.04.30 21:12 ID:92dd848a1 返信

    自演かな〜? 内容は真逆だけど文章の癖が同じじゃん

  12. 匿名 2025.04.30 21:22 ID:75ef16589 返信

    HyperOSがアレなのは今更すぎだろ、HyperOSが嫌ならアンロックしてGSI焼くなり、モジュールでカスタムしろ
    そもそも、雑に使えて安いうえにアンロックできる玩具くらいしか、Xiaomi端末にはメリット無い
    Xiaomiは総合家電屋としてスマホじゃなくて、他のガジェット買うメーカーとしては中々良い

  13. 匿名 2025.04.30 21:36 ID:f4a61f5d2 返信

    Hyper osはまずUIが信じられないほどクソ
    4,5年前のiOSレベルを2025年現在で採用してる時点で呆れる
    アドブロックをいちいちサイレントOFFにするし
    時計(目覚まし)、電卓、メモ帳、カメラetc
    毎日使う標準アプリが信じられないほどゴミなので別途自分でダウンロードする手間がある

    ハッキリ言って俺もHyper osゴミだと思う
    弱者のオタクは自分の贔屓のメーカーが批判されると順応性うんぬんで言い訳してアクロバティック擁護するのが悪いところだな
    だから日本ではAndroid=弱者男性になったんだろうな…と

    • 匿名 2025.05.01 01:58 ID:c78b5caf2 返信

      4.5年前のios?全然ええやないか
      コイツら普段いったい何の端末使ってんだ?

    • 匿名 2025.05.01 10:22 ID:4de040239 返信

      ハッキリ言う(具体的な言及は一切しない)
      タスキルはバックグラウンド権限の変更が出来てないだけだしやっぱり使いこなせてないだけじゃん
      素のandroidとかいうの好きそう

      • 匿名 2025.05.02 23:55 ID:a21edbc88 返信

        普通にアプリによってはエラー起こす確率が高い方がhyperOSは致命的な気がする。
        まぁOSというより広告が多すぎるのがバッティングしてる気がするけど……

        UIそのものはそもそも褒められるやつ自体が皆無だから気にするだけ無駄だと思う

        • 匿名 2025.05.03 02:25 ID:ddd4530e6 返信

          広告?お前さん広告切らずに使ってんの?そりゃ情弱過ぎんか

          • 匿名 2025.05.07 17:50 ID:6110ba3a1

            公式セキュリティアプリ開くだけでも広告見させられるの自体おかしいんだけどな。

  14. 匿名 2025.04.30 22:52 ID:89d99ad90 返信

    デザインは至高

  15. 匿名 2025.05.01 03:47 ID:23fa2ef9a 返信

    8sGen4 は随分安いんだな。準ハイエンドというよりエントリとかミドルとかいったカテゴリが底上げされていくんだろうな。

  16. 匿名 2025.05.01 10:50 ID:15ddb71ef 返信

    自分の好きなものを否定されると自分が否定されたと感じる
    当にその通りなコメント欄じゃん・・・
    共感が欲しい女性様じゃあるめぇし

    • 匿名 2025.05.01 11:02 ID:1eb890943 返信

      その割に他のメーカーのスマホはゴミだと言って使ってもいないくせに
      否定すること(自分or同じような人)は許容する
      というダブスタしてたりもするからな
      特に技術的な記事やパーツ的な記事での対話より、なんか●●メーカーが××だします!みたいな記事のときだけやたら書き込まれるし

    • 匿名 2025.05.02 04:20 ID:6deb2ccf4 返信

      つーかXiaomiのOSはゴミ!二度と買わん!とかいいつつXiaomiの端末の記事見てコメ欄でグダグダ管巻いてるのってなんなん?と思う

      • 匿名 2025.05.07 10:30 ID:06def748d 返信

        啓蒙やろ?
        やりすぎなければええと思うで
        言い方次第だし事実だけ書いてりゃ

  17. 匿名 2025.05.01 11:40 ID:f08ca870f 返信

    個人的に気になるのは
    別ランチャー使ったらジェスチャーモードは使えなくなる(3ボタン勢なら問題なし)
    HyperOS2を最初から搭載してるスマホは通知とコンパネが分離強制になる(古い機種は2に上がっても一体になる設定があるのは知ってる)
    ここらへん

    まあコスパはピカ一だし、サブならギリ目つぶれる程度で使うのが個人的には一番気楽だわ

    • 匿名 2025.05.02 11:04 ID:aede83781 返信

      別ランチャーを使ってるとタスク長押しでフリーズも追加しといて
      これ修正されんのかなぁ

      • 匿名 2025.05.07 17:58 ID:6110ba3a1 返信

        他のOSじゃそんなバグないのにXiaomiのOSだと昔からデフォルトで使えって言われてるのかってぐらい互換性悪いんよねー
        色々カスタムできるのがAndroidの利点なのにできないのは欠点だよなぁ

    • 匿名 2025.05.03 00:00 ID:91e32c973 返信

      自分もサブ運用なら真っ先にXiaomi押すわ
      値段に対する性能コスパの高さがダントツ

      世間的には評価は低い14cなんかあの値段でROM256GBなんか他の大手ではまずない
      NFCないからアレとかいうけど、そもそもサブならNFCいらんしね

      • 匿名 2025.05.07 10:29 ID:06def748d 返信

        サブでいいならg64でええわ
        お財布あってNFCあってsd使えるし

  18. 匿名 2025.05.01 11:55 ID:ef8a453c5 返信

    中華スマホ(特にXiaomiやOPPO)が批判されると顔真っ赤にして発狂する信者すき
    虫国共産党の独裁そのもの
    中華スマホ信者が共産党を体現するとか皮肉効いてて面白すぎる

    • 匿名 2025.05.02 23:58 ID:4c208fc86 返信

      発狂してるのお前じゃん
      どんだけ連投するの

      • 匿名 2025.05.03 09:52 ID:41789c18f 返信

        Xiaomi信者の弱者男性イライラで草

    • 匿名 2025.05.03 23:18 ID:8e5b3f715 返信

      共産党=独裁とか無知過ぎるだろ、それに信者が共産党そのものと当て嵌めるなら、日本のiPhone信者がそのもの

      • 匿名 2025.05.04 06:02 ID:935ee0d3c 返信

        共産党とか好きそうw

        • 匿名 2025.05.04 15:45 ID:dbfa83deb 返信

          気持ち悪いAquosでも使っとけ

          • 匿名 2025.05.05 11:26 ID:e5b9150ff

            極左はホンマキモイな

      • 匿名 2025.05.05 11:12 ID:c18114825 返信

        アタマ大丈夫か?!

  19. 匿名 2025.05.01 12:27 ID:feb130a0e 返信

    xiaomi含めた中華メーカーには昔の名残の省電力措置はもう不要じゃね?と言いたい
    昔と違ってバッテリーもSOCも最低限値が底上げされてるし、アプリの通知とかをバグらせてまでやる必要が薄い気がするわ

  20. 匿名 2025.05.01 19:35 ID:d9cb2b297 返信

    3.9万円で日本発売したら覇権じゃないか!

    • 匿名 2025.05.02 04:22 ID:6deb2ccf4 返信

      下位のX7Proが49,800なのにそんな値段で出す訳ないのよね

  21. 匿名 2025.05.12 10:54 ID:2d895a2e5 返信

    T○viの実機レビュー見る限り・・・はい・・・