HuaweiのフラッグシップモデルP30 Proが発表されました。
P30 Proのなにが凄くて、なにが残念なのか。Pシリーズの代名詞ともいえる注目のカメラ性能や、性能、価格などを他社のフラッグシップモデルとの比較を交えながら見ていきます。
目次
P30 Proのここがすごい
より洗練されたデザイン
P30 Proの背面パネルの素材はガラス。フレームはアルミ製です。
見ての通り、左側面はSIMカードスロットすらない洗練の極致です。ディスプレイも背面パネルもとても美しいカーブを描いています。
カラーはAmber Sunrise、Breathing Crystal、Pearl White、Aurora、Blackの5色に増えました。
圧倒的なズーム性能
P30 Proは2000万画素(16ミリ、f2.2)の超広角、4000万画素(27ミリ、f1.6)の広角、800万画素(f3.4、125ミリ)のトリプルカメラ+ToF深度センサーカメラです。
光学5倍ズームと10倍ハイブリッドズーム、50倍デジタルズームの性能はほかのハイエンドスマホを寄せつけない圧倒的な性能を発揮します。
特に10倍ハイブリッドズーム、50倍デジタルズームの鮮明さは際立っています。
下の画像はP30 Proの1倍、5倍、10倍、50倍の比較画像です。
P30 Proはデジタルズームにもかかわらず、50倍ズームでも鮮明さを失いません。
超高感度ISO409600
ISO感度は、脅威の最大ISO409600。Xperia XZ3はISO12800、P20 ProはISO102400が最大値です。
フルサイズミラーレス一眼に匹敵する超高感度で、Huaweiは暗所での撮影で性能を発揮するとしています。
また夜景などの撮影には三脚が必要になるのが定番ですが、P30 ProにはAIS(AIによる手振れ補正機能)があり、三脚いらずとされています。
より自然になったボケ
Huawei P9のデュアルカメラからはじまったといってよい、Pシリーズの代名詞ともいえる背景のボケですが、P30 Proでは深度情報を取得するToFセンサーによって、さらに自然なボケを実現しています。
上の画像では、Mate20 ProやMi 9ではイヤリングがぼけてしまっているのがわかると思います。
Mi 9では完全にイヤリングが消えてしまっています。
P30 Proは被写体の背景だけを的確にぼかし、人物の輪郭などはシャープなままです。
DxOMarkスコア1位
P30 Proのカメラ性能はもはやスマートフォンの域を逸脱しているといってよいでしょう。
Huaweiが月面を撮影できると胸を張るのも肯けます。
カメラ性能を調査するレーティングサイトDxOMarkでは、写真119ポイント、動画97ポイントで総合112ポイントと、これまで1位だったMate 20 ProやP20 Proを超える最高スコアになっています。
優れたバッテリー容量
P30 Proは40W充電と15Wのワイヤレス充電に対応。ワイヤレスリバース充電により他のデバイスへの充電も可能です。
バッテリーは4200mAhの大容量です。
Galaxy S10+のバッテリーは4000mAh。Mi 9とXperia 1は3300mAh。公表されていませんがiPhone XS Maxは3174mAhといわれています。
P30 Proのバッテリーはライバルと比べて優秀です。
P30 Proの残念なところ
処理性能がやや劣るKirin 980
P30 ProのSoCにはMate 20と同じKirin 980が採用されています。
Kirin 980は7nm世代として華々しく登場し、Mate 20の頃には他社を凌ぐ性能を見せていました。
その後、同じ7nm世代となるSnapdragon 855やA12 Bionicが登場。いまとなっては、やや見劣りする性能です。
以下のグラフはAnTuTuベンチマークで、Mate 20のKirin 980と旧世代のSnapdragon 845、最新のSnapdragon 855を比較したものです(クリックで拡大)。
Snapdragon 855のスコアがかなり高いことがわかります。
次にGeekbenchでP30 ProとSnapdragon 855を採用したXiaomi Mi 9、A12 BionicのiPhone XSを比較してみます。
Kirin 980は、iPhone XSやMi 9を若干下回ります。
単純なベンチマークスコアでは、P30 Proは他社のフラッグシップモデルに勝てません。
もちろん処理性能はUIなどにも依存しますので、単純な比較はできません。また、これだけの性能があればストレスを感じる場面はないでしょう。
5Gには非対応
現在のところKirin 980は5Gに対応していません。5G対応は次のKirin 985からとなり、Mate 30シリーズに搭載予定です。
日本より早く5Gの商用サービスが始まる欧州向けのバージョンでは5Gモデムを搭載するという噂もありましたが、見送られたようです。
日本ではまだ周波数帯の割り振りすら行われていないので、あまり関係ない話だと思われるかもしれません。しかし、日本でも近い将来5Gサービスが始まるのは確実です。
P30 Proが、3~4年使用できるハイスペックなスマートフォンであることを踏まえると、5Gに対応していないというのは、留意すべきポイントになります。
ディスプレイはフルHD+
P30 Proは、6.47インチ(2340×1080ピクセル)フルHD+の有機ELディスプレイです。
Xperia 1は、6.5インチ(3840×1644ピクセル)4K有機EL。
Galaxy S10+は、6.4インチ(3040×1440)有機EL。
iPhone XS Maxは、6.5インチ(2688×1242ピクセル)有機ELです。
解像度の点では、見劣りします。
イヤホンジャックがない
P30 Proにはイヤホンジャックがありません。
もっとも、最近のハイエンドスマートフォンには、たいていイヤホンジャックはありません。
Galaxy S10や無印のP30にはイヤホンジャックがあります。
価格はP20 Proから値上がり
日本での価格は不明ですが、もっとも安い6GB+128GBモデルが999ユーロ(約12万5000円)とかなり高価です。
P20 Proは6GB+128GBモデルは899ユーロ(約11万2000円)でしたから、100ユーロも値上がりしたことになります。
Huaweiというとコスパがいいという印象を持つ方は多いかもしれませんが、iPhone XS(11万2800円)やGalaxy S10+(999.99ドル)より高いというのは注目に値します。
Source:Huawei
あまりコスパが良いと思った事はない。
スマホカメラでISO409600ってキチガイの域ですね