OnePlusが近年のSoCは多くのアプリにとってオーバーキルだと主張

OnePlus 9 Pro(左)とOnePlus 9(右):Twitter

先日のOnePlus 9および9 Proにおけるパフォーマンス制限問題に対し、OnePlusが新たに公式声明を発表。近年のSoCの性能は多くのアプリにとって過剰であるとし、より良いユーザーエクスペリエンスのための最適化のためにパフォーマンス制限を行ったと主張しています。

OnePlusの最新フラッグシップモデル、OnePlus 9および9 Proにおいて、一部アプリにパフォーマンス制限が設けられている...

最適化によりバッテリー消費と発熱を抑制

先日の時点でこの件に対し既に公式声明が出されていましたが、今回は更に詳細な説明が公式フォーラム上に投稿。以下、その一部を抜粋しています。

(前略)

近年において、スマホ向けSoCの性能は、ソーシャルメディアやブラウジング、更には軽いゲーミングなど多くのアプリにとってオーバーキル(過剰)と言えるレベルに達しています。

以上のことから、私たちのチームはその焦点を、単純にフルパフォーマンスを提供することから、バッテリー消費及び発熱を抑えつつもユーザーが私たちの端末に求めるパフォーマンスを提供することにシフトしました。より正確には、各アプリとそれぞれが必要とする最適なパフォーマンスをマッチさせたいのです。

OnePlus 9および9 Proの場合、アプリや重いゲームを開く際に、最高のパフォーマンスを提供するため、プライムコアであるX1コアを含め、Snapdragon 888がフル稼働します。しかし、ウェブページやTwitter、Instagramのブラウジングなどフルパワーを必要としない動作においては、スムーズな動作のためにCPUがわざわざ約3GHzで稼働する必要はありません。その場合OnePlus 9および9 Proは、スムーズな体験を維持しつつバッテリー消費及び発熱を抑えるためにCPUのクロック数を下げるようになっています。

また、OnePlusのR&Dチームは、Chrome、Twitter、Zoom、WhatsApp、Facebook、Instagram、Snapchat、YouTube、Discord、Microsoft Office、それに加え純正アプリなど、Google Playストアで最も人気のあるアプリに基づき最適化するアプリを管理しています。これら全ての最適化は、私たちのテストチームが実際のユーザーエクスペリエンスに悪影響を及ぼさないことを確認して、初めて適用されます。

(後略)

その効果に疑問の声も

一方で、先日の問題を報告したAnandTechの記事のライター、アンドレイ氏は、OnePlus 9 ProにてVivaldiブラウザをフルパフォーマンス(60Hz)、Chromeを制限された状態(60Hz)でそれぞれテストしたところ、バッテリー持ちは順に11時間56分、11時間59分となったと報告。OnePlusの言うそのバッテリー消費抑制に疑問を呈しています。

ただ、パフォーマンス制限の有無以外に、使用ブラウザという異なる条件もあるため、その効果がないとは一概には言えないでしょう(Chromeのフルパフォーマンス動作は不可能とのこと)。

また今回の件に関し、海外メディアAndroid Authorityは「バッテリー持ちのためにパフォーマンスを制限されたスマホを購入しますか?」とのアンケートを実施。

そして計1,673票の内、26.48%が「(パフォーマンスに)見て分かる違いがないのであればYES」、73.52%が「NO、払った値段の分のパフォーマンスを発揮するスマホを望む」との結果に。英語圏のユーザーの多くは、今回の件について否定的のようです。

一方、今回のフォーラム投稿のコメント欄では、OnePlusの対応に肯定的なユーザーも少なくなく、中には、意味もなく最大出力でCPUをぶん回すベンチマークは実際の使用においては当てにならない、とベンチマークそのものの在り方について問うユーザーも。今後は、実際の使用感が分かる新たな指標となるものが必要とされてくるのかもしれませんね。

OnePlus Nord 2 5Gのレンダリング画像が海外メディアの91mobilesによって独自に公開されました。パンチホールを左...
近年になり、スマホだけでなく、オーディオ製品やスマートウォッチ等様々な製品を展開するようになったOnePlus。OPPOとの統合も果...

Source:OnePlus, Twitter, Android Authority

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2021.07.22 17:02 ID:960b691cd 返信

    Appleがまさしくその方針やからな
    SoC性能より省電力に舵を切ってる

    なお何故かオーバースペックと叩かれやすい模様
    androidハイエンド機種の方がオーバースペックなのに

    • 匿名 2021.07.22 17:04 ID:5a3174caf 返信

      まぁ日常使用においてオーバースペックなのは今に始まったことではないが
      それならそうと最初から説明すれば良い話であって、言い訳にはならんわな

      • 匿名 2021.07.22 17:07 ID:5a3174caf 返信

        おっと返信コメとして書くつもりなかったのに
        返信になってたわすまんな

    • 匿名 2021.07.22 17:18 ID:0d420fd6a 返信

      miuiもそういうモード実装予定っぽい(β)からそういう方向に変わっていくのかな

    • 匿名 2021.07.22 17:58 ID:b2d11663f 返信

      でも実際SoC性能は未だにApple世界一やん

      • 匿名 2021.07.22 21:05 ID:f6e526d6a 返信

        え¡¿

      • 匿名 2021.07.23 08:37 ID:ae37d095a 返信

        それってM1を含めた場合?

      • 匿名 2021.07.24 13:27 ID:443bb7b99 返信

        まあ現状888は一部スペックがA13より低いと言われているからな
        後だしジャンケンなのにA14追い付けなかったという

  2. 匿名 2021.07.22 17:34 ID:c561805cb 返信

    ワンプラスの主張は理解できるが、マーケティング上ネガティブな受け止め方されるのも仕方ない

    勝手に最適化するのではなく、最適化モードを使うかどうかをユーザーに選ばせるべきだったね

  3. 匿名 2021.07.22 17:40 ID:c49b9b88e 返信

    コソコソせずに堂々とオンオフ出来るように実装しろよ

    • 匿名 2021.07.22 19:39 ID:99868cc3f 返信

      それな

  4. 匿名 2021.07.22 17:42 ID:e19b0e929 返信

    全力でぶん回しても発熱しない、余裕です~という機種が欲しいのだが。

    • 匿名 2021.07.22 18:31 ID:0d420fd6a 返信

      888は発熱がヤバすぎて無理

    • 匿名 2021.07.23 00:53 ID:ce05d2621 返信

      それだったら性能スコアが青天井いっちゃうじゃん

  5. 匿名 2021.07.22 18:12 ID:31bd72a66 返信

    いままでだって可変クロックなんだからなにが違うんだ?っていう感想

  6. 匿名 2021.07.22 18:38 ID:804d6945a 返信

    まあオーバースペックなのは間違いないがね

  7. 匿名 2021.07.22 19:13 ID:f9c40fa6f 返信

    発熱の制御出来ない言い訳では?

    • 匿名 2021.07.22 19:40 ID:99868cc3f 返信

      最近のSOCはほんと発熱するからな。

    • 匿名 2021.07.22 20:00 ID:71961c0e1 返信

      言い訳というかこの施策が正に制御の一つでしょ
      チップは内部構造的な問題はQualcommの範疇で、実装部分で出来ることには限界あるんだから

  8. 匿名 2021.07.22 19:21 ID:ef3ce9cfa 返信

    まあ必要なときに必要なだけの処理速度発揮して省電してくれる方がありがたいのは確か
    高負荷時の発熱・電力消費は888も14も酷いもんやし

  9. 匿名 2021.07.22 19:25 ID:99e36d06e 返信

    まあ言わんとしてることは分かる

  10. 匿名 2021.07.22 19:25 ID:a35454d0e 返信

    簡単に条件合わせれそうなのになんで違うブラウザで比較してるのか

  11. 匿名 2021.07.22 20:31 ID:c5c04482a 返信

    言いたいことは理解出来るけどやり方が駄目だったって感じ
    事前に通知しつつ有効無効切り替え出来るように実装されてれば平和に受け入れられただろうに

  12. 匿名 2021.07.22 21:01 ID:7a19e8dc3 返信

    動作がもたつかないなら性能下げても良いけど…

  13. 匿名 2021.07.22 21:06 ID:452e2dd47 返信

    必要に応じてパフォーマンスを抑制するのは反対する人の方が少ないでしょ。明示していれば。省エネモードでも設けとけば済む話。

    それを「黙って」行うから物議を醸すんだ。

    「問題点」はそこで、そこを陳謝して問題修正すればそれでとりあえず終わる話。その本質の「問題点」をスルーして行為の正当性を表明するなんて論点逸らし。見苦しい。

    • 匿名 2021.07.22 21:14 ID:df2e291f5 返信

      細かい設定までできる情強ユーザーとの割合考えたらあくまで企業としてはデフォで実装したほうが

  14. 匿名 2021.07.22 21:10 ID:4a2541cec 返信

    888もA14もチップ単体のクォリティーはゴミだしな
    端末側で制御しないといけないのはしゃーない

    • 匿名 2021.07.22 21:27 ID:fcb4782ea 返信

      えっどんなチップならゴミじゃないんだ?

      • 匿名 2021.07.23 00:38 ID:8e2662f5d 返信

        新型に期待するしかないかな

      • 匿名 2021.07.23 01:42 ID:dc62827cd 返信

        今の所ハイエンドは発熱が酷すぎて良いのがないと思う

  15. 匿名 2021.07.22 23:14 ID:c8b444d4f 返信

    Tabo Boostと同じようにすればいい

    • 匿名 2021.07.22 23:15 ID:c8b444d4f 返信

      ごめんTurbo

  16. 匿名 2021.07.22 23:36 ID:dc468d7a7 返信

    昔のoneplusが言ってれば大いに賛同したけど
    今のoneplusが言うと胡散臭さしかないな

  17. 匿名 2021.07.23 00:51 ID:f689077d2 返信

    言ってることは分かるし間違ってるとは思わないが、ここ最近のOnePlusの動向を見てると納得以上のきな臭さを感じることは確か

  18. 匿名 2021.07.23 01:44 ID:cb020604d 返信

    単純な性能アップはロマンじゃないか!!
    まぁAppleみたく省電力化でも良いけど…

    • 匿名 2021.07.23 06:04 ID:6e6cfa03f 返信

      それな

      現状の熱処理がPCで言う7シリーズにリファレンス程度のファン付けてるような物

  19. 匿名 2021.07.23 10:14 ID:81830c228 返信

    性能と熱量は比例するからピークは削りようがないから
    アイドル電力を削ぎ落としたり、可変フレームレートで削減したりと
    それこそ昔から黙々とノートPCでやってきたことだからまあ理解はする
    冷却技術の革新があれば万事解決だけどそんな都合のいいものは無いしな

  20. 匿名 2021.07.23 14:23 ID:c59fdb784 返信

    性能向上=チップ内の密度増で発熱面積は増え続けるが放熱面積は増やしようがないからどうにもならんよ

  21. 匿名 2021.07.23 15:16 ID:f85df7bad 返信

    オーバースペックというか冷却性能が足りん

  22. 匿名 2021.07.23 18:49 ID:96d39c04e 返信

    どっちみちサクサク動くから不満はないな