
ZTE関連会社のnubia Technologyが、RedMagic 5を日本向けに発売しました。2種類の端末があり、メモリサイズとカラーによって金額が異なります。購入は、現状日本向け公式サイトでのみとなっているようです。すでに海外で発売されているnubia RedMagic 5Gと基本的に同じスペックとなります。
日本向けモデルながら、価格はドル建て表示となっています。
| Hot Rod Red(レッドカラー) | 8GB+128GB | |
|---|---|---|
| Eclipse Black(ブラックカラー) | 12GB+128GB | |
| 販売価格 | Hot Rod Red/629ドル(約6.8万円) Eclipse Black/649ドル(約7万円) | |

日本発売の5Gハイエンド機の中では頭一つ抜けた安さ
スペックは以下の通りです。
| SoC | Snapdragon 865 | |
|---|---|---|
| ディスプレイ | 6.65インチ/有機ELディスプレイ/144Hzリフレッシュレート対応/指紋認証センサー搭載 | |
| 重量 | 218g | |
| バッテリー | 4,500mAh/最大55Wの高速充電 | |
| カメラ | メインカメラ64MP(IMX 686)/8MP(超広角)/2MP(マクロ)のトリプルカメラ フロントカメラ800万画素 | |
| OS | Android 10(RedMagic OS 3.0) | |
| 重量 | 218g | |
| Bluetooth/Wi-Fi | Bluetooth 5.1/Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax | |
| USB | Type-C | |
日本で公式発売されている5Gハイエンド機のスペック(Snapdragon 865&有機ELディスプレイ)を有するスマホとしては、頭一つ抜けた安さです。他の日本発売のハイエンド機(Galaxy S20 /Xperia 1 II/Huawei P40 Pro等)は軒並み10万円を超えるので、3割近く安い計算となります。
一方で、OSにはクセがあるため、主な用途がゲームでなく、5Gハイエンド機としての利用である場合は、下記レビューを参考に使いこなせそうか事前に確認されることをおすすめします(下記のレビューはグローバル版nubia Red Majic 5Gをベースにしたものです。)
Source: RedMagic 5公式通販サイト
日本でゲーミングするならiPhoneになると思うけどな。
海外ならともかく、日本だとiPhone基準でゲーム作るし、androidはgalaxyとかhuawei機種への対応が優先やろし、ゲーミングスマホはなぁ…
まあ、純粋なスペックなら865で7万は悪くないよな。むしろ今まで10万近くとってそうなスペックなのに、結構安い。
(毎回思うけど〜万円台ワイには納得できんのだが…
6万台で売ってる(6万ちょいってわけでもなく6万後半(税抜きだから税込みで7万越え))
みたいなのが大半だし、〜円台じゃなくて価格書いてくれよ。