arrows Alphaが正式発表【Dimensity 8350 Extreme搭載でDocomoも取扱い】

Motorola参加のFCNTがarrows Alphaを正式発表しました。Dimensity 8350 Extreme搭載機で、8月下旬にオープンマーケット版に加えてDocomo版も発売されます。オープンマーケット版の価格は8万円台になるようです。

昨年発売されたarrows We2シリーズよりもハイエンドなスマホとなります。

FCNTがarrows We2とarrows We2 Plusを正式発表しました。arrows We2はDocomoとau/UQモバ...

arrows Alphaのスペック概要

arrows We2シリーズに比べてカメラスペックも上です。

SoCDimensity 8350 Extreme
ディスプレイ6.4インチ、有機EL Super HD
RAM+ROM12GB+512GB、microSDXC(最大2TB)対応
リアカメラ50MP(広角、LYTIA LYT-700C)+ 50MP(超広角)
フロントカメラ50MP
OSAndroid 15
バッテリー5,000mAh・30W充電対応
その他防水・防塵機能(IPX6/IPX8/IPX9、IP6X)、おサイフケータイ搭載
  画像はarrows We 5G arrowsシリーズやらくらくスマートフォン等を展開していたFCNT(富士通のスマホ部門が...
FCNT(富士通のモバイル部門が分社化された会社)が5Gエントリースマホarrows We 5Gを正式発表しました。3大キャリアが取...

スペック・価格帯的にはPixel 8aやiPhone 16eのライバルに位置づけられそうです。

Pixel 9aの4月16日日本発売が決定しました。日本価格は79,900円となり、Pixel 8aに対して7,000円超の値上がり...

Source: FCNT

フォローする

Writer

telektlist管理人
このサイトの管理人。スマホのスペックはバッテリー持ちとチップセット重視。

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2025.06.17 17:45 ID:3a4df9850 返信

    最近の倒産は不可解やな。

    • 匿名 2025.06.17 19:40 ID:f14978a9a 返信

      シャオミが中国人労働者酷使してたとかBYDがブラジルへわざわざ中国人連れてって奴隷労働してたとか、昔からみんな知ってたけど最近表に出てるじゃん。
      西側諸国じゃ想像も出来ないチートかましてたらそりゃ中国メーカー無双するわ。

      • 匿名 2025.06.17 22:58 ID:81c54e59a 返信

        日本の下請けいじめも相当酷い

        • 匿名 2025.06.18 15:54 ID:fc23df9ff 返信

          日本の下請けいじめも大概なのは認めるがこの手のどっちもどっち論言う奴に限ってなんも考えてない馬鹿しかいない印象はある

        • 匿名 2025.06.19 10:19 ID:0c0b15773 返信

          なんて言うか比にならんと言うかベクトルが違う気がするわ
          やっぱ人権?なにそれ美味しいの?が出来る国はすごいで

        • 匿名 2025.06.20 23:20 ID:78cbbc6f3 返信

          タイだかインドネシアだかの縫製工場が、ユニクロの下請け工場になった途端、激ブラックになったとかで
          訴訟起こされてたし、日本も他国のこと言えんわ。

          • 匿名 2025.06.22 14:00 ID:9a8e6220c

            日本の有名大手企業経営者で守銭奴投票したら一位二位争うようなところだけ抽出されてもどうかと思うよな。
            中国は共産党が先頭に立って国全体でやってるから。
            前の方でも指摘されてたしこのレスが凄く模範的なんだけどどっちもどっち論やる奴って結局なんも考えてない脳死なんだろね。
            一応言っとくが俺も大なり小なりそんな日本企業はあると思うよ、否定する気は無いからね。

      • 匿名 2025.06.18 10:56 ID:0bb0f60c9 返信

        日本がチートしてないとでも?

        • 匿名 2025.06.18 12:27 ID:434680352 返信

          でも倫理観が何十年か100年以上も前感のある行動と比べると

        • 匿名 2025.06.18 16:31 ID:82e5e309f 返信

          魔改造の事かな、確かに他国から見ればあの能力は羨ましいだろうな。

    • 匿名 2025.06.18 01:50 ID:3ea8ae842 返信

      そもそも端末を1円で売ってもメーカーが倒産しない事が不可解ですし
      近年の総務省がやってる通信と端末販売の分離は至極当然なわけです。
      (総務省の狙い通りに事は進んでいませんが)

      この一括1円販売を30年近く日本は放置し続けた結果が
      製造業の国際競争力を失わせ、海外から安くて高性能な製品がどっと流れ込んでくる
      今の現状を呼び寄せたわけです。

      ドコモ、au、ソフトバンクが国内メーカーに台数指定で端末を発注し
      メーカーがまとまった台数を大量納入。
      その時点で売り上げが立つ。

      本来ならば、需要が先行して、そのあとで供給が動きだすところを
      供給先行型で納品され、売れ残れば1円で叩き売り
      赤字分は通信費から補填するという、いびつな構造が破綻をまねいたわけで。
      端末もガラパゴス、売り方もガラパゴス。

      当然このやり方が海外で通用するわけもなく
      いずれ海外勢に負けるのは予測できたはずなんですが、
      どこかの議連が国内産業を守る名目で利益と票を得ていたんでしょうかね。
      ドコモの組織票は自民党に流れていたのかな…

      • 匿名 2025.06.18 11:06 ID:0bb0f60c9 返信

        キャリアとの契約なんだからメーカーが1円で売っているわけではないが、とはいえ競争力に欠ける出来でもキャリアに買ってもらい、キャリアは出来の悪いスマホを性能を明示しないままばら撒いて、ITに疎い日本人にAndroidスマホは性能が悪いと錯覚させたわけだ
        しかも海外勢が台頭してきた頃にはちょうど嫌韓ブームとか自画自賛ブームで排外主義が熱を帯びた時期でもあったから、競争力の低い国産のスマホを消費者側も求めた
        結果、Androidスマホに対する悪いイメージが固定化し、国内メーカーにはマトモなスマホを作る能力が全く育たず撤退・買収、キャリアだけは無傷なわけだ

      • 匿名 2025.06.18 12:56 ID:c06ea4c8f 返信

        仕入れ値=売価だとでも思ってるの?
        もっと社会の仕組みについて勉強したほうがいいよ

        • 匿名 2025.06.19 00:29 ID:911832d04 返信

          確かに乱文なところはあるが、君の読解力が不足したのも原因だろう

        • 匿名 2025.06.25 19:50 ID:049d2ea72 返信

          何をどう読み取ったら、仕入れ値= とか出てくるの?

  2. 匿名 2025.06.18 07:37 ID:9d2acaa99 返信

    後ろがレノボだとやはり嫌だわ

    • 匿名 2025.06.18 15:20 ID:d6bacc59c 返信

      まともな国産AndroidがXperiaしかないご時世に何言っとるんや……

      • 匿名 2025.06.19 00:18 ID:90ec9ccf7 返信

        レノボが嫌なだけでSHARPのAQUOSは選択肢に入るから今のところだけど

  3. 匿名 2025.06.18 08:17 ID:dcd5a7456 返信

    長文を非難するわけではなく、皮肉でもないのですが、弁士のような記述で良いですね
    おおむね同意しますが、やはりiPhoneの存在が大きすぎて日本メーカーは採算が取れずに撤退していったのかな、と思います
    そもそもiPhoneをばらまくように販売しても通信費で回収出来るだけの経済力がかつての日本には(今でも?)ありましたし、現在の若い方々を見ても同調圧力は言い過ぎですがiPhoneでなければまともではないという空気感が醸成されているように見受けられます(特に女性間)
    そのため、買い替えサイクルの高い中年以下のボリューム層をiPhoneに取られてしまい、やはり採算が取れなくなったと考えています
    組織票に関しては明るくないため何も言えませんが…

  4. 匿名 2025.06.18 13:12 ID:fa276c00a 返信

    アッパーミドルをおかえりハイエンドとか意味不明の言葉に置き換えるとか
    海外資本入って大分遅れてサポート年数増やすとか
    買収後も未だに国内キャリアの抱える高齢者向けだけのためのスキマ産業とか
    やってる事の全てが生理的に受け付けない
    だからといって高齢者向けに突き抜けた独自設計をするわけでもなく
    逆に旧ビジネスと決別して改革する気もなく市場から去るでもないゾンビ事業

  5. 匿名 2025.06.18 21:54 ID:04ec57e07 返信

    なにがってarrowsって名前が終わってる

  6. 匿名 2025.06.19 10:21 ID:0c0b15773 返信

    あんつつで150万をハイエンドとは言わんけど(arrowsの中では)ハイエンドって意味なら間違ってないのか・・・
    これに8万出せる層はブルジョワよ

    • 匿名 2025.06.19 11:54 ID:aea0d69e2 返信

      選挙権貰える年齢になったらしっかり選挙行くんやで

      • 匿名 2025.06.20 09:55 ID:8f368b3a3 返信

        行ってるのに変わらんのだけど

        • 匿名 2025.06.21 16:10 ID:6c2018911 返信

          世の中には裏と表があるんよ。
          選挙が公正と思ったらアカンわw

          • 匿名 2025.06.23 10:50 ID:b993ac513

            公平でなくとも公正ではあれよって思うけどなぁ

  7. 匿名 2025.06.19 16:34 ID:15334a5d0 返信

    和製にしては頑張ってるね。
    SoCだけで価値を決める情弱には物足りんだろうけど。

    • 匿名 2025.06.21 06:50 ID:022774f73 返信

      和製っていうても外装とカメラとOS以外はMotorola edge 60 Proと全く同じやで
      Motorolaとの違いは内部でエクスライダーが無効化されてるかぐらいしか違いがない

      • 匿名 2025.06.21 21:21 ID:4237fd1a9 返信

        幾つかの共通部分はあるだろうけど、そこまでの表面上の差異を認識しておいて全く同じは極論を超えた極論だわ。
        もしかして、他社の端末もHello Motoって言うと思ってんの?

      • 匿名 2025.06.23 10:49 ID:b993ac513 返信

        エッヂじゃないって言う方が個人的にはでかいかな
        フラット狂信者なので