衛星通信はハイエンドモデルのみが対応する機能となるか【コスト増】

画像:Huawei

近年のiPhoneやAndroidスマホのハイエンドモデルにて対応している衛星通信ですが、ミドルレンジなど比較的低スペックのモデルに直ぐに普及、とはならない模様。衛星通信のコストが増加していることが、背景にあるようです。

ZTEがAxon 40 Ultraの後継モデル、Axon 50 Ultraを正式発表しました。Snapdragon 8+ Gen 1...

約6,200円のコスト増

著名リーカーDigitalChatStation氏によると、衛星通信のコスト(おそらく通信用チップのコスト)が約300元(約6,200円)増加したとしており、ハイエンドモデルのみが採用する機能となるとのこと。

コスト増については、スマホにおける最初期、Huawei Mate 50シリーズ(50Eを除く)での衛星通信が双方向ではなく片方、つまりメッセージ送信のみが可能であり、それが双方向、メッセージの送受信が可能となり、それに加えて通話が可能となるなど、できることが増えてきたため、説明がつくでしょう。

 画像はHUAWEI Mate 50 Pro HUAWEI Mate 50 / Mate 50 Pro / Mate 50 R...

また今後更に進化していけば、コストもそれに伴ってまだ上がっていく、と見るのが妥当と言えます。

なお現在のメーカーごとの採用状況は、以下の通りです。

Huawei

  • Mate 60は双方向通信(メッセージ)、Mate 60 Pro、Pro+、RS Ultimate、X5は双方向通信(メッセージ・通話)に対応

Apple

  • iPhone 15、15 Plus、15 Pro、15 Pro Max全てにおいて双方向通信(メッセージ)に対応

OPPO

  • OPPO Find X7は非対応で、X7 Ultraのみ双方向通信(メッセージ・通話)に対応

Honor

  • Honor Magic6は非対応で、6 Proのみ双方向通信(メッセージ・通話)に対応

こうして見ると、AppleはiPhone 15シリーズ機全てで採用となり、Huaweiは先駆け故か、無印モデルのMate 60でも、メッセージのみながらも双方向通信に対応しています。

市場調査会社Canalysにより2023年の中国スマホ市場シェアが公表され、Appleが同市場で初めて首位を獲得したことが明らかに。...

一方OPPOHonorは、無印モデルではどちらも非対応で、上位モデルのみでの採用に。

他主要メーカーに関しては、Xiaomiは事前リークで14 Proが双方向通信に対応するとされていましたが、結局対応とはならず、これについてDigitalChatStation氏は、コスト上の理由で中止となった、と述べています。

vivoについては、最新のvivo X100 / X100 Pro含め、Xiaomi同様未だ対応モデルは発売していませんが、vivo X100シリーズ最上位モデルとなるであろうX100 Pro+でテスト中との情報が、昨年12月初めに出ています。なお同モデルは、今年3月の発表が見込まれています。

またサムスンは、Galaxy S24シリーズで対応すると見られていましたが、こちらも結局非対応となっています。

Galaxy S24 / S24+ / S24 Ultraがグローバル発表されました。今後日本市場でも発売されることが確実視されます。AI機...

衛星通信対応は6Gへの布石?

そもそもなぜ各メーカーが挙って採用するかについては、DigitalChatStation氏は、付加価値の他に、衛星通信網が、将来の6Gネットワークのレイアウトと深い関係がある、としています。

またハイエンドモデルが衛星通信に対応しないのは不合理であるとも述べており、先述の通り、少なくとも中華メーカーでは、今後ハイエンドモデルでの採用がスタンダードとなっていくことが予想されます。今後の展開に注目ですね。

バルセロナで開催されているMWC2023にて、モトローラとBullittがMotorola Defy 2を正式発表しました。双方向衛...
まもなく発売されると噂のXiaomi 14 Ultraですが、先代のXiaomi 13 Ultraと同様に別売りのカメラキットも用意...

Source: Weibo, Via: Huawei Central, Mydrivers

フォローする

Writer


関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2024.02.02 23:05 ID:11e8a863c 返信

    SIMすらいらなくなるのはいつなのか。
    それだと番号持てないからパケット不要でインターネット出来るものが早く来て欲しい

    • 匿名 2024.02.03 13:25 ID:eab65b3ca 返信

      無線で繋いでいる以上パケット不要の通信なんてありえないでしょ
      一パケットの容量を増やすなら分かるが

  2. 匿名 2024.02.03 00:51 ID:12f3fbd14 返信

    衛星通信結局どう使うのか分からない

  3. 匿名 2024.02.03 02:05 ID:daeb5209c 返信

    楽天の衛星通信の場合は一切手を加えていない既存のスマホのままで衛星通信をする実証実験に成功したことが昨年秋頃に報道されていたよね
    要は通信衛星と通信の仕組み次第でいかようにもなるという事じゃないのかな

  4. 匿名 2024.02.03 07:55 ID:8e2d2187b 返信

    もう回線とか関係なく無限に繋がる仕組み作ってほしいな

  5. 匿名 2024.02.03 08:55 ID:7877a55f2 返信

    衛星通信は最小限でいいよ
    今でさえ天体観測の邪魔になってるのに、野放図に衛星を打ち上げられちゃかなわんて

    • 匿名 2024.02.03 12:37 ID:e18fc1415 返信

      言うほど邪魔か?
      宇宙ステーション並みの大きさを想定してるのかもしれんけど、通信衛星はそんなにデカくないぞ
      むしれ天体観測の方が人々の利便性を考慮すべきで、実際地上からじゃなく宇宙から観測しようって流れになってるで

      • 匿名 2024.02.03 13:32 ID:eab65b3ca 返信

        すばるやケック、チリにあるVLTやらの事言ってるんやろ
        光学干渉法への観測干渉問題は以前からある

      • 匿名 2024.02.03 15:31 ID:9b74a1e00 返信

        天体観測で人工衛星が邪魔になるのはその大きさじゃなくて、明るさと数なんだよ。
        このことは数年前から国際天文学連合は憂慮すべき事態って警告しているし、当然、日本の国立天文台も同じ見解をサイトで表明しているよ。現実問題としては既に観測スケジュールなんかに悪影響が出ていて極力衛星を避けて観測しているけれど、最近はあまりに数が増えすぎて天文台の努力だけでは避けきれなくなってきた。天文学者の中には「手遅れ。天文学終わった」って悲観的な意見の人もいるくらい酷い状況なんだ。
        個人的には科学の発展より刹那的な利便性を優先すべきって意見には反対だけど、宇宙や自然科学に無関心な人が「宇宙から観測すりゃいいじゃん」とか言い出しても仕方ないとは思う。学者や研究者が聞いたらブチ切れるけどね。
        もし興味が湧いたら、科学・天文学系のサイトを漁ればいくらでも出てくるし、サイエンス系の雑誌では何度も記事になってるから、お休みの日に図書館なんかでバックナンバーを漁るのもいいと思うよ。

        • 匿名 2024.02.03 22:37 ID:e18fc1415 返信

          >> 個人的には科学の発展より刹那的な利便性を優先すべきって意見には反対だけど、

          刹那的な利便性って言ってるけど、言うほど刹那的か?
          ワイは天体観測の優先順位を下げろと言ったつもりはないけど、天体観測によって得られる利益が人々の恩恵になりにくい現状では利便性を重視するのはおかしくないし、衛星通信の可能性をお前は過小評価してるように感じる

        • 匿名 2024.02.03 22:40 ID:fe84d6952 返信

          長い
          3行にまとめてくれ
          読む気がしない

          • 匿名 2024.02.05 13:55 ID:84b827296

            ざっくり斜め読みなり搔い摘んで読んだりすればいいだけでは?

    • 匿名 2024.02.03 14:55 ID:483c5852e 返信

      その前に宇宙ゴミを何とかしろと言いたい

      • 匿名 2024.02.03 21:22 ID:d338bd769 返信

        地上のゴミですら満足に処理できない人類には難しい話かと

    • 匿名 2024.02.04 23:20 ID:60de19e59 返信

      まぁ何だかんだ地上からの光学観測が不可能に近いレベルになってるのは事実よな
      中露が赤外散光衛星打ち上げまくってからは特に

      メンテ不可能な宇宙望遠鏡での軌道上観測にシフトしてるのは、別に利便性って訳じゃなくて地上からの視界にゴミやノイズが多すぎるからって理由だし