Red Magic 10 Airが中国発表【薄型モデルで日本発売期待】

ゲーミングフォンRed Magic 10シリーズの新たなバリエーション、Red Magic 10 Airが中国発表されました。ベースモデル価格は3,499人民元(約6.8万円)となります。Red Magic 10 Pro / Pro+に比べ、チップセットが一世代古く(Snapdragon 8 Gen 3搭載。)い薄型モデルとなりました(7.9mm。)

Red Magic 10 Airは、Red Magic 10 Pro / Pro+同様に日本発売される可能性も十分あります。

nubia Red Magic 10 Pro / Pro+が中国市場向に正式発表されました。日本発表が有力視されるゲーミングフォンで...

Red Magic 10 Airのスペック概要

薄型になった分、バッテリー容量が減っていますが、それでも6,000mAhです。

SoCSnapdragon 8 Gen 3
ディスプレイ6.8インチ・AMOLED・120Hzリフレッシュレート対応
RAM/ROM12GB/256GB、16GB/512GB
リアカメラ50MPメイン(広角)・50MP(超広角)
フロントカメラ16MP(広角)、インディスプレイカメラ
OSAndroid 15ベース
バッテリー6,000mAh・80W急速充電
サイズ164.3 x 76.6 x 7.9 mm、205 g
その他イヤホンジャック有り・インディスプレイ指紋センサー搭載・デュアルSIM・IP54防水防塵

日本市場においては、XiaomiがPOCO F7 Pro(Snapdragon 8 Gen 3搭載。)とPOCO F7 Ultra(Snapdragon 8 Elite搭載。)がリリースされました。Red Magic 10 AirはPOCO F7 Proのライバル、Red Magic 10 Pro / Pro+はPOCO F7 Ultraのライバルと位置づけられます。

XiaomiがPOCO F7 Pro / F7 Ultraを日本市場向けに正式発表しました。価格は、POCO F7 Proが69,9...

Source: nubia

フォローする

Writer

telektlist管理人
このサイトの管理人。スマホのスペックはバッテリー持ちとチップセット重視。

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2025.04.21 18:33 ID:14c6212d5 返信

    もはやライバルに「ROG」の文字なしw

  2. 匿名 2025.04.21 21:26 ID:901ab9ed2 返信

    防水防塵キタ━(゚∀゚)━!!

    Xによると日本上陸決定の模様
    S25Uじゃなくてこれ買おうかな

  3. 匿名 2025.04.21 23:30 ID:7baf73b4f 返信

    F7Proと同価格で国内リリースされたなら買う

  4. 匿名 2025.04.22 02:04 ID:2b432e230 返信

    防水…airの方はファンレス構造なのか?
    来年スマホに使えるファンレス圧電MEMS冷却チップの量産始まって
    Red Magicもいずれ簡易防水化するだろうと思っているが先にそうきたか

  5. 匿名 2025.04.22 08:41 ID:b1384d8ef 返信

    IP54かぁ…
    ファンレスならIP68に出来たやろ…
    逆に言うと気になるのはここだけで他はかなり良さそうだ
    特にこのサイズこのバッテリー容量で205gに抑えてくれたのは本当に有難い

  6. 匿名 2025.04.22 10:11 ID:37d076273 返信

    これ値段なんぼになるんやろ
    69800円でアンダーディスプレイカメラに50M*2のリアカメラなら結構売れそう
    OSは使ったこと無いから何も分からんが

  7. 匿名 2025.04.22 13:10 ID:1b0d93ec3 返信

    管理人さん 18日に公式が日本発売を発表してますよ。
    21日に日本発売期待!はちょっと…

  8. 匿名 2025.04.23 12:21 ID:b7208d8d9 返信

    空冷ファンやバンプレスに固執してたから相性悪い薄型化にアイデンティティー切り捨ててまで挑んだ点は褒めたいわ
    IP54という点もファンレスの副産物程度だろうから好感持てる
    ただゲーミングスマホに薄型化の需要あるか微妙だし結果iQOOとかと比べられる部分が多くなるからRedMagicとしては難しいとこだな

  9. 匿名 2025.04.23 19:42 ID:a25c0ea76 返信

    ファンレスにして空気を取り込まなくなった機種がAirの名を冠してるのは面白いな

    • 匿名 2025.04.24 10:10 ID:f4cf7157c 返信

      ようわからんけどairってそういう意味なの?
      軽いとか薄型とかそういう意味なんかと思ってた

    • 匿名 2025.04.24 10:17 ID:f144acf09 返信

      これはネタやろさすがに
      そうじゃないとiPadAirにも同じ事言わなきゃ

      • 匿名 2025.04.24 11:36 ID:4da3ad83c 返信

        あっちは元々ファン内蔵してないからじゃね?知らんけど
        まぁネタやろなぁ

    • 匿名 2025.04.24 13:00 ID:6e0e31b33 返信

      言い出した林檎がthinだと他社と被るからthin_airから切り取ったとか
      初代MBAがあの時代の最軽量級でなかったから薄いの意味の方で広まったとか
      そんな説ばっかで言われてみれば端末が冷える意味で使われた事はないかも

  10. 匿名 2025.04.25 06:50 ID:5fe4aff6d 返信

    グローバル価格見るとPixel9aと同じくらいだな
    コスパ悪くないけど、POCOに比べるとあまりいいとは言えんね
    ゲーミングでよっぽど強みみたいのがないと厳しい

  11. 匿名 2025.04.25 09:23 ID:51287e484 返信

    xiaomi(poco)値段でってコメ多いなぁ
    それなら素直にxiaomiに行け(すでに買った奴多いかもだが)

    • 匿名 2025.04.29 13:10 ID:2e2b05085 返信

      え、なんで?性能的にもPOCOF7Proと同等だしデザインはこっちの方が好みだから同じ価格ならこっち買うと言ってるだけだが

  12. 匿名 2025.04.25 10:19 ID:3daa18178 返信

    84800円だとわざわざ選ぶ程の価値が見いだせないな・・・

    • 匿名 2025.04.25 13:42 ID:774ceb034 返信

      だな
      信者以外は選択が有り過ぎて悩みどころ

    • 匿名 2025.04.29 13:12 ID:2e2b05085 返信

      その値段出すならF7Ultra買うわ

  13. 匿名 2025.04.25 13:15 ID:e1d340fc1 返信

    Xiaomi製品はゲーム面で考えるとHyperOS由来の最適化不足という
    人によっては割と致命的な欠陥抱えてるからなぁ
    Red Magicと比較するならある程度安くないと厳しいだろう

    こちらはゲーム面に特化したスマホ
    あちらはコスパ特化のスマホ
    どちらも、その他諸々が犠牲になっている
    購入を検討しているならそこはしっかり考慮しておいた方がいい

    • 匿名 2025.04.25 18:44 ID:5fe4aff6d 返信

      Xiaomiだとアプリ単独だと問題起こらんけど、HYPER OSになってからはアプリ外通信絡むとエラー起こす感じ。あまり問題にはならんけど、ショート広告がミッションになるタイプのアプリだとわりかし致命的。

  14. 匿名 2025.05.08 00:56 ID:b0fbc4ece 返信

    こいつUSB-Cの規格2.0なのか…
    一気に購買意欲消え失せたわ
    IP54も付いて普段遣いもそこそこ良さそうな感じだっただけに勿体ねぇ…

    • 匿名 2025.05.11 00:22 ID:71ed25aa5 返信

      10gbpsに対応してくれとまでは言わん…
      だからせめて、せめて5gbpsには対応してほしい
      2.0の480mbpsだとデカイデータ転送しようとするとエラー落ちしたりして
      まともに転送するのにメチャメチャ苦労するのよ…