完全ワイヤレスイヤホンを購入するときに耳にする「TrueWireless Stereo Plus(以降TWS Plus)」。
メーカーの説明によるとTWS Plusに対応すると繋がりやすさや音ズレ、バッテリー持ちも良くなるとのことですが、仕組みを理解すると実はそうかんたんにはいかないことがわかります。
今回はそもそもTWS Plusとは何か、どうして繋がりやすさ、音ズレやバッテリー駆動時間が変わるのかということを解説していこうと思います。
目次
TWS Plusは完全ワイヤレスイヤホンの接続形式
TWS Plusはモバイル向けSoCで有名なあのQualcommが開発した完全ワイヤレスイヤホンの接続形式です。
従来の完全ワイヤレスイヤホンはイヤホンのうち片方(親機)とスマートフォンが接続され、そこで音データを通信。完全ワイヤレスイヤホン同士の通信でデータを共有してから音を流すという仕組みとなっていました。(イラスト左)
TWS Plusを利用すると、スマートフォンに対してそれぞれの完全ワイヤレスイヤホンが接続される状態となります。(イラスト右)親機と子機の概念がないのがTWS Plus技術なのです。
TWS Plusによるメリット3つ
TWS Plusによるメリットは主に3つあります。
メリット1:繋がりやすさの改善
今までの完全ワイヤレスイヤホンでは、イヤホン同士の通信はどうしても頭を通過する必要があるため安定せず、プツプツと音がキレてしまうシーンが有りました。TWS Plusが利用できればスマートフォンとそれぞれの完全ワイヤレスイヤホンが直接接続されるため、接続の安定性が向上します。
メリット2:音ズレの低減
かつての完全ワイヤレスイヤホンは親機、子機が存在し、左右のイヤホンでやっていることが変わってきます。それによって通信に時間がかかり音ズレが発生しやすく、最悪の場合は左右のイヤホンでも音がずれます。TWS Plusでは個々に接続することでこの問題が解決できます。
メリット3:イヤホンのバッテリー持ちの改善
また、今までの完全ワイヤレスイヤホンは親機のバッテリーが子機よりも早炒め、片方だけバッテリーもちが悪いといった現象がありました。TWS Plus技術では左右のバッテリー持ちは均等になるため、総合的にバッテリー持ちは改善されます。
TWS Plusには、以上3つのメリットがあります。
じゃあTWS Plus対応イヤホンを選べばいい!と思いがちですが、事はそううまくいきません。
TWS Plusはイヤホンに加え、スマホ側も対応する必要あり
TWS Plusを利用するにはスマートフォン側も対応する必要があります。
そもそもTWS PlusはQualcommの規格です。AppleやHUAWEIなど、Qualcomm製のチップを積極的に採用しないメーカーは基本的には対応しません。
スマホ側ではSnapdragon 845以降のQualcomm製のハイエンドSoCであればハードウェア的にTWS Plusに対応しています。ただし、それだけではなくソフトウェア(ファームウェア)もTWS Plusに対応させる必要があるため、実際のところ対応状況は各メーカー次第となります。
また、OPPO A5などのローエンド端末でもTWS Plusに対応しているといった報告も見られます。スマホがTWS Plus対応かどうかはその都度調べる必要がありそうですね。
Source : Qualcomm
たま〜に充電しなきゃいけないわ
ゲームだと顕著に音ズレするわ
有線イヤホンで当たり前のように出来てた事ができないからワイヤレスイヤホンは嫌いだわ
TWSPlus対応のイヤホン(もちろんスマホも対応)でYouTube聞いてみたけど、明らかに口と音がズレてるし、有線なら数千円程度のクオリティでガッカリ。
なんでここまでワイヤレスイヤホンが推されてるのかわからん。自社のワイヤレスイヤホン売る為だけにイヤホンジャック無くすとかほんとやめてくれよ…あのGalaxyでさえも無しくちゃったし、ペリア1IIほぼ一択じゃん…(技適なしは論外)
ただの技術紹介でこんなコメントするのも的外れだけど