先月発売されたPixelシリーズの廉価モデルPixel 7aに搭載されているTensor G2は、Pixel 7 / 7 Proに搭載されているものと全く同じチップではなく、わずかながらですが製造コストが抑えられたチップである模様です。
Pixel 7aに搭載されているTensor G2は、チップ製造プロセスの最終段階「パッケージング」において、IPOPという技術が使われているようです。一方、Pixel 7 / 7 Proに搭載されているTensor G2の「パッケージング」には、FOPLP-PoPという技術が使われています。
https://twitter.com/Za_Raczke/status/1670875396387094528
Pixel 7aに搭載しているTensor G2のほうが発熱しやすい模様
IPOPという技術を用いて「パッケージング」されたチップは、サイズが少し大きめになり、且つ、発熱しやすくなるようです。したがって、Pixel 7aのほうが、Pixel 7 / 7 Proよりも発熱が起こりやすいとのことです。例えば、長期間ゲームした場合には、Pixel 7aとPixel 7 / 7 Proのチップの性能面での差が出てくる模様です。
Pixel 7aは、Pixel 7 / 7 Proと(ほぼ)同じ処理性能で、ミッドレンジ機並みの価格を実現しています。Pixel 7aの低価格実現のため、Googleは、Tensor G2の開発・製造パートナーであるサムスンと協力しつつ、様々な工夫をしていたようですね。
Source: Twitter, via: phoneArena
ゴミチップexynosをリネームしただけのゴミチップTensorの更に劣化版ゴミチップTensorを搭載したゴミスマホPixel 7a
この記事だけは残すべき、そして他のPixelの記事は必要ない