Moto X70 Airが中国市場向けに正式発表【薄型ミッドレンジ機】

薄型スマホMoto X70 Airが中国市場向けに正式発表されました。発売は10月31日になります。Snapdragon 7 Gen 4搭載のミッドレンジ機となります。これまで発表されていた薄型スマホ(Galaxy S25 Edge / iPhone Air)はハイエンド機でしたが、Moto X70 Airはミッドレンジ機となります。

Motorolaが薄型モデルmoto X70 Airを今月中に中国発表することを公式予告しました。薄型スマホの発売は今年のトレンドと...

Moto X70 Airは、Motorola Edge 70 Airとしてグローバル発表が有力視されます(日本発売も期待されます)

Motorola Edge 60の後継となるMotorola Edge 70がポーランドの通販サイトに登場しました。グローバル発表が...

Moto X70 Airのスペック概要

厚さ6mmで、4,800mAhバッテリー搭載機となります(3,000mAh台のGalaxy S25 EdgeやiPhone Airに比べて大容量です。)

SoCSnapdragon 7 Gen 4
ディスプレイ6.7インチ、120Hzリフレッシュレート対応
RAM/ROM12GB+256GB、12GB+512GB
リアカメラ50MP(メイン)+50MP(超広角)
フロントカメラ50MP
サイズ6mm、159g
バッテリー4,800mAh・68W有線充電対応・15Wワイヤレス充電対応
その他画面内指紋認証・IP68/69防水防塵

今後、Motorola以外の中華メーカーからも薄型ミッドレンジ機が登場しそうです。

Source: lenovo

フォローする

Writer

telektlist管理人
このサイトの管理人。スマホのスペックはバッテリー持ちとチップセット重視。

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2025.10.16 12:21 ID:63110c8e2 返信

    air、airって、何でも真似っ子だなw
    頭でっかちでバランス悪そう

  2. 匿名 2025.10.16 12:38 ID:8ccd1b57f 返信

    7g4で4800mAhならスペック的には良さそう
    バッテリー持ち両立させた薄型ならまだ許せるわ

    • 匿名 2025.10.17 07:54 ID:3d3b4cee3 返信

      バッテリー持ち両立させたのに許されなかったiPhone Airちゃん…
      一応、素の状態でも16Plusや16Proよりバッテリー持つのに…

      • 匿名 2025.10.17 09:21 ID:99db86f71 返信

        バッテリーの実働時間を比較できるサイトじゃあ普通に16proより悪いし16plusに至ってはボロ負けしてるぞ

      • 匿名 2025.10.17 09:50 ID:588dc9649 返信

        外付けバッテリーだした林檎ちゃんがバカみたいじゃないですか

  3. 匿名 2025.10.17 09:42 ID:d8667ebd9 返信

    s25 Edge は販売不振でSamsungはEdgeを完全に中止することを決定したらしいので
    Appleも次のAirでやめるかもね
    ハイエンドだと何かを犠牲にしながら価格だけ高い薄型は客の支持を得るのは難しそう
    10万円以下の価格帯ならまだ生き残れるかも

  4. 匿名 2025.10.17 13:28 ID:8b5848c10 返信

    減算方式の薄型における正攻法がハイエンドでないのは明白だが
    需要が無いというのは所詮結果論だよなぁ…
    薄型自体が電池で2世代先行する中華勢と同じ事やっては勝負にならない
    つまり林檎サムがイニチアシブを取りにくく、牽引役を放棄する危険性が高い
    そんなもんに市場規模なんか見出だせるわけがない

    • 匿名 2025.10.17 23:46 ID:d8667ebd9 返信

      イニチアシブじゃなくて
      イニシアチブな

      そもそも中華バッテリーメーカーが世界中のスマホメーカーに営業をかけて
      薄型バッテリーを買ってもらって製品化されたのがAirやEdgeなわけで
      AppleやSamsungがバッテリー技術で勝負しているわけじゃない

      • 匿名 2025.10.17 23:53 ID:d8667ebd9 返信

        補足:SamsungのSやZモデルはSamsung SDI製バッテリー
        他はATLなど
        AppleはATLやサンウーダ
        MotorolaはATLやサンウーダ

    • 匿名 2025.10.19 17:38 ID:b692f5579 返信

      電池のことで誤解もあるようなんだけど、今は各国リチウムイオンバッテリーの移動に制限を掛けようとしてる真っ只中なので、大手メーカーは薄かろうが厚かろうが大容量を避ける傾向にあるんだよ
      SAMSUNGとAppleの二大メーカーはある意味他社の目安になってて、これなんかも「大手より多くしましたけど5000mAhは切ってるので大丈夫」って分かりやすいアピールになってる

      • 柴田恭兵 2025.10.20 00:18 ID:55a705e91 返信

        移動に制限って飛行機での移動のことを指してますか?
        今のところ機内持ち込み100Wh以下が最も厳しい制限です。
        mAhに換算すると27800mAhです。
        飛行機移動を考えて5000mAh以下にしようなんて関係ないねっ!

        • 匿名 2025.10.20 08:15 ID:88df19dc9 返信

          まだまだこれから厳しくするって話ですよ

      • 匿名 2025.10.28 11:34 ID:ebd37fa81 返信

        そもそもSAMSUNGとAppleあとはGoogleもそうだけど5000mAhぐらいに止めてるのはアメリカの輸送規制で1個当たりのバッテリーを20Whにしないと輸送コストが爆上がりするんよ
        だから割と欧米メーカーのバッテリーは5000mAh(もっといれば5150mAh)で止まってるが理由よ