Sonyが200MPセンサーLytia 901を正式発表

Sony製の200MP解像度のセンサーLytia 901(1/1.12”型。)が正式発表されました。これまでのSony製最上位センサーLytia 900の解像度は50MPであったため、大幅な解像度向上となりました。

Sonyの1インチ大のフラッグシップ機向けセンサーLYTIA-900が中国市場向けに発表しました。Sony IMX989の後継と位置...

Lytia 901は、独自のAI技術を活用することによりシングルカメラでも最大4倍の高倍率ズーム時に高精細な画質を維持できます。

また、同センサーには「AI学習型リまた、モザイク」処理回路が実装されており、細かい文字や模様の再現性が高まっているとのことです。

スマホカメラの解像度を競う競争が再び過熱か

サムスンが2021年に200MPセンサー(ISOCELL HP1)を出して以降は、スマホカメラの解像度の高さを競う競争は下火となっていました。Sonyが遂に200MP解像度のフラッグシップ機向けカメラセンサーを発表したことで、カメラ解像度の高さを競う競争は再加熱するかもしれません。サムスンは400MP前後の解像度のセンサーを開発中との噂が以前からあります。

スマホ向けイメージセンサー大手のサムスンが、新型センサーであるISOCELL HW1とHW2を開発中との情報がリークされています。ど...
サムスンは2日、同社のスマホ向けイメージセンサーブランド「ISOCELL」より、新型イメージセンサ2機種を新たに発表しました。そのう...

Source: Sony

フォローする

Writer

telektlist管理人
このサイトの管理人。スマホのスペックはバッテリー持ちとチップセット重視。

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します