コラム: Huaweiの独自OSは完成するか。「EMUI」の未来を徹底予想

Googleは先日、米国の大統領令による制裁を受けてHuaweiとの取引を停止しました。今後HuaweiのスマートフォンはGoogleのサービスや特許を使用することができなくなる予定です。GoogleはAndroid Q Betaのウェブサイトに記載された対応端末から、ひっそりとHuawei Mate 20 Proを消去しています。

GoogleはHuaweiとの取引を中止しました。これによりHuaweiはGoogle PlayなどGoogleのソフトウェアサービ...

Huaweiの独自OSは完成には程遠い

弊誌既報のとおり、HuaweiのEMUIの利用者は1日4億7000万人に達します。4億人のユーザーは、今後どうなるのでしょうか。実は、Huaweiはこの事態を予想して2012年から独自OSの開発に取り組んでいました

今回の事態を受けて、Huaweiコンシューマー・ビジネス・グループのCEOであるRichard Yu氏は、今年の秋から来年はじめにもHuaweiによる新OSが利用可能になると発言しています。ところがThe Informationによれば、Huawei社内で「プロジェクトZ」と呼ばれる独自OSは「完成に程遠い」状態だといいます。

プロジェクトZをよく知る人物によれば、プロジェクトには浮き沈みがあり準備ができないままだということです。またOSが完成したとしても最大の課題はOS上にGoogle Playのようなアプリマーケットのエコシステムを構築することだといいます。

昨日行われたファーウェイ・ジャパンの新製品発表会の席上、日本・韓国リージョンプレジデントである呉波氏は「(Huaweiは)ユーザーや産業にとって有益なアンドロイド・エコシステムを引き続き発展させていく」と語りました。呉氏の発言と現状は一見すると矛盾しています。

まさに嵐の中の船出です。 制裁ブラックリスト入りを受けてGoogleやクアルコムが取引を中止したHuaweiですが、日本でP3...

新OSはどのようなものになるのか

Business InsiderによるとHuaweiの新OSは「HongMeng OS」と呼ばれています。HongMeng OSの詳細については明らかになっていませんが、2つのタイプのいずれかが採用されると考えられるでしょう。

AOSPベースのカスタムOS

AOSPとは「Android Open Source Project」の略で、日常的に利用されているAndroidの原型です。Android QのようなGoogleが開発した新バージョンは、AOSPとして順次公開されます。AOSP版はGoogle製アプリと切り離されています。Chromeではなく“ブラウザ”というアプリが入っていたのを覚えている方もおられるでしょう。

呉氏が語ったように、今後もHuaweiが「アンドロイド・エコシステムを引き続き発展させていく」とすれば、新OSはAOSPベースのカスタムOSになるかもしれません。

同様のOSとしてはAmazonのFire OSやOnePlusのHydrogen OSが挙げられます。Fire OSもHydrogen OSもGoogle Playを利用することができませんが、Androidアプリとは互換性があり、ほぼすべてのアプリが利用できます。ただしGoogleの機嫌を損ねると、Fire OSであったように、唐突にYouTubeが利用できなくなるといったトラブルに見舞われるかもしれません

Gizmodoによれば、Hydrogen OSは“完全にGoogleの影響を排したAndroid”だそうです。既存の中国国内版EMUIもある程度流用できるAOSPベースのOSをHuaweiが開発している可能性は大いにあるでしょう。

Hydrogen OS

AOSPを利用しない完全独自OS

Huaweiのもう一つの選択肢がAndroidから決別したLinuxベースの完全独自OSの採用です。

たとえば、インテルやサムスンが開発していたTizenやAlibabaが開発したYunOSはLinuxベースです。いずれもAndroidアプリとの互換性がありますが、ご承知のようにFire OSやHydrogen OSとちがい、TizenやYunOSは市場を獲得できずに既に失敗しています

もしHuaweiがAOSPの成果物を利用しないとなると、Googleの影響を完全に排除できるとはいえ、開発コストと開発工程は長く、道のりは“はるか遠い”ものです。

結局ユーザーはGoogleアプリを手動でインストールできるかも

AppGallery

いずれにせよ、最大の問題はGoogle Playが利用できないことです。ただし、Huaweiは既にEMUIでAppGalleryという独自のアプリストアを展開しています。

AppGallery内にはGoogle Play Services(Google Play開発者サービス)もあります。独自OSになっても一部の中華スマホのように、ストアから手動でGoogle PlayとGoogleアプリのインストールが可能かもしれません。Googleとの取引を禁止されているのはHuaweiであって、Huaweiのユーザーではありません。米商務省の命令が、どこまでを禁止するかは流動的ですが、もし現在の中華スマホ同様にGoogle製アプリの導入が手動でできる場合、ユーザーレベルでの不便はほとんどないかもしれません

ただし、Googleの著作物を自動的にインストール可能にする仕組みをデフォルトでOSに搭載することはできないでしょう。AppGalleryからGoogleのアプリをインストールする事自体、制限される可能性も高いです。

独自OSのエコシステムの成功はユーザーへのメリットが鍵

現在4億人以上存在するEMUIユーザーが、見た目がEMUIのままならGoogleのアプリを使わなくても構わないのか、あるいは抜け道を利用してGoogle Playをインストールする道を選ぶのかはわかりません。ChromeがOperaやSilkプラウザに代わっても構わない人は案外多いのではないでしょうか。

ただ、少なくともAmazonのアプリストアがあっても、FireタブレットでGoogle Playが利用できないことに不満を覚えるユーザーが多いのは事実です。慣れた環境から乗り換えるにはメリットが必要です。AppGalleryで有料アプリを無料化する、アプリのセールを頻繁に行うといったメリットがあれば、不満は少なくなるかもしれません。

Amazonのアプリセール

【2019/05/22 16:28アップデート】

Gizmochinaによると、HuaweiがGoogle Playに代わる新たなアプリストア立ち上げのためにAptoideと協力するとのニュースが入ってきました。AptoideのCEOであるPaulo Trezentos氏が明らかにしたそうです。HuaweiとGoogleの決別がいよいよ現実のものとなってきたようです。

最後にゲーマーの皆さんへ

Huaweiのスマートフォンでは、今後登場するGoogleのクラウドゲーミングサービス「STADIA」が使えない可能性もあります。ハードコアなゲーマーでKirinプロセッサを選択する方は少ないかもしれませんが、注意が必要です。

GDC 2019で、Googleの新たなゲームサービス「STADIA」が発表されました。 どんなサービスなの? いまやスマホがあ...

Source:Business Insider, The Information, Gizmodo

フォローする

Writer


関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2019.05.22 14:48 ID:1b4ba47f1 返信

    GooglePlayインスコできるんかよ
    制裁穴だらけやん

    • 匿名 2019.05.22 18:50 ID:4936df96c 返信

      storeだって結局ひとつのアプリなんだから引っこ抜かれてインストールされたらしゃあない。

      • 匿名 2019.05.22 20:23 ID:bf32909af 返信

        なんでそんなに必死なの?

  2. 匿名 2019.05.22 15:12 ID:8dcfa7b42 返信

    マジでこのサイト中国資本入ってるやろw
    明らかに中国側に立った記事しかないやんw

    そのうちプロパガンダ記事書きそうw

  3. 匿名 2019.05.22 15:13 ID:8dcfa7b42 返信

    習近平はクソ
    中国共産党はクソ

    これ書き込んだら処刑される中国さんww

  4. 匿名 2019.05.22 15:15 ID:8dcfa7b42 返信

    中国独自OSなんて月5万貰っても使いたくないわ

  5. 匿名 2019.05.22 15:17 ID:d38634904 返信

    数年前、中国は日本に対しレアアースの輸出制限をかけ制裁を課した
    しかし日本は調達先をカナダやオーストラリア等へ変更し、
    レアアースを用いない、または減らす製品開発を進めた
    結果、中国は資源外交の影響力を大きく削がれることになった

    今回中国は世界の雄から強力な制裁を課された
    はたして日本のようにうまくやり込めることができるだろうか
    今後の展開にこうご期待!

    • 匿名 2019.05.23 07:46 ID:f41e81ac9 返信

      Gmailが使えなくても構いませんが、地図が無いと困る

      • 匿名 2019.05.23 10:25 ID:14cf3f2f6 返信

        プリインストールされないだけで、GoogleMapをインストールすればok

  6. 匿名 2019.05.22 16:52 ID:23aae89ef 返信

    2-5は同じ人かな?必死やね

    • 匿名 2019.05.22 16:56 ID:d38634904 返信

      2-4はいつもの人だろうけど5は違うでしょ

    • 匿名 2019.05.22 20:40 ID:ec4a24d3e 返信

      なんでそんなに必死なの?

    • 匿名 2019.05.22 21:22 ID:a8db4bc3a 返信

      なんでそんなに必死なの?

  7. 匿名 2019.05.22 19:38 ID:23aae89ef 返信

    ARMも供給停止でkirin死亡…
    どうなることやら

    • 匿名 2019.05.22 19:51 ID:1b4ba47f1 返信

      ずっとこれ関連の記事で同じようなコメントしてきたけど、
      ソフト面はどうにでもなるが、ハード面はまじで辛い状況だね
      ARMが供給停止すると、チップセット周りはほんとに死ぬ
      ARMアーキテクチャが使えないとなると、
      プロセッサアーキテクチャだけでなく周辺技術の開発も行わなければならない
      家の設計図だけ作っても、家を組み立てる道具や指示書がないとまともに家は建てられない
      一応オープンソースのRISC-Vというアーキテクチャはあるが、10年近く経ってるがまだまだ開発途上
      本格的に詰んできた気がする

  8. 匿名 2019.05.23 07:14 ID:1652789cc 返信

    アメリカもなりふりかまってられないというか
    見苦しいよ

    • 匿名 2019.05.23 10:43 ID:27e41f0a9 返信

      我慢してたんやろな
      一線超えたらそらこうなるよなんでも

    • 匿名 2019.05.23 15:20 ID:4c62bd41b 返信

      見苦しいと言うか、今アメリカがHuaweiに対して行ってることは、
      中国が過去GoogleやMSに対して行ってることと同じやで?

  9. 匿名 2019.05.23 17:56 ID:e546bfbd5 返信

    何でHuaweiだけなんだろうな、全中華企業に同じ対応をすればよいのに。

    • 匿名 2019.05.30 11:27 ID:283e8c7f5 返信

      そうすると、日本はまた世界一に戻るとでも思っているのかい?
      そう考える前に、どうやってアメリカから主権を取り戻すかを考えたらどうや?
      領空も完全にアメリカのコントロール下で、「日本」は国としてただの自己満足やろ?

  10. 匿名 2019.05.29 10:30 ID:078266a49 返信

    AOSPベースでGAPPS焼けるようにしたらいいんでないの?技術の場に政治持ち込みすぎは好かん。