日本の全キャリアの5G周波数帯まとめ【Sub-6/ミリ波】

2020年現在、数多くの5Gスマホが登場しています。

東京オリンピックを控え、日本でも5Gの本格運用がいよいよ始まりつつありますが、5Gの周波数帯については未だによくわからない人が多いのではないでしょうか。

この記事では日本で整備される5Gの周波数帯・バンド数をまとめています。海外の5Gスマホ購入時に役立ててください。

なお、最初に5G周波数帯に関する基礎知識の解説があるので、周波数帯だけ確認したい方は最後の項目「キャリア別対応表(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天)」まで飛ばしてご確認ください。

Sub-6、ミリ波とは?

Business Networkより引用

5Gの周波数で、よくSub-6やミリ波といった単語を目にしますが、これは一体どういう意味でしょうか。

Sub-6とは正式にはFR1(Frequency Range 1) と呼ばれ、5Gで利用される周波数帯のうち0.45-6 GHzの周波数帯を示します。6 GHzまでなので、Sub-6と呼ばれています。一方で、ミリ波とは正式にはFR2(Frequency Range 2) と呼ばれ、24.25-52.6 GHzの周波数帯を示します。波長がミリメートル単位ほど短くなるため、ミリ波と呼ばれています。

一般的に周波数は大きくなればなるほど通信速度が上昇し、繋がりにくくなります。その仕組について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

スマートフォンの周波数帯でBand 1(2.1 GHz)といった表記をよく見かけませんか? この中でも、700 MHz - 8...

そのため、一般的に0.8-2.1 GHzの4Gと比べると、Sub-6もミリ波も高速通信ができますが、ミリ波のほうがより高速な通信となります。そのため、ミリ波に対応してこそ本当の5Gだ、という論調が一部あります。

余談ですが、前述の通り周波数を上げると繋がりにくくなるため、Sub-6もミリ波も4Gよりも多くの基地局を準備する必要があり、多額な設備投資をしなければなりません。また、4Gと周波数が異なるため、4Gの基地局を流用することも不可能です。基地局開設にかかるコストが5Gの利用価格に影響することは避けられないでしょう。

5Gにするメリットは高速性以外にもあります。詳しくは下の記事を参考にしてください。

海外で実用化が開始し、日本でも導入まで秒読みの段階になった第5世代モバイルネットワークこと5G。 「5G導入で便利な世の中に!...

日本のSub-6 GHz周波数帯

Sub-6 GHz帯は0.45-7 GHzの周波数を用いる5Gの周波数帯です。この周波数は4Gの周波数と近く、4Gの技術を応用できます。そのため、2020年開始の5GサービスはSub-6 GHz帯のサービスとなります。

上部がSub-6 GHz帯の割り当て状況

日本で整備・サービスが開始するSub-6 GHz帯は3.7 GHz(n77)4.5 GHz(n79)となります。

※5GからはBand 〇〇という表記からn〇〇という表記へと正式に変更されました。

キャリア各社の周波数帯は以下の通り。

3.7  GHz帯(n77)

  • 3.6-3.7 GHZ : NTTドコモ(docomo)
  • 3.7-3.8 GHz : KDDI(au)
  • 3.8-3.9 GHz : 楽天(rakuten mobile)
  • 3.9-4.0 GHz : ソフトバンク(Softbank)
  • 4.0-4.1 GHz : KDDI(au)

4.5  GHz帯(n79)

  • 4.5-4.6 Ghz : NTTドコモ(docomo)

各キャリア帯域が100 MHzずつ割り当てられています。どのキャリアもn77が使われており、docomoだけn79が使えます。

世界的に整備されているのはn78であり、n78はn77に含まれます。そのため、Sub-6 GHz帯ではn77で2つの帯域を持つauが有利ですね。

海外5Gスマホを購入するときはn77またはn78対応機種を選ぶようにしましょう。

日本でのミリ波周波数帯

ミリ波は24.25-52.6 GHz帯です。Sub-6よりも伝達情報量が多く、繋がりにくい(逆に言うと指向性のある)電波であり、次世代通信らしいのがこちらのミリ波の方でしょう。

下部がSub-6 GHz帯の割り当て状況

日本で整備・サービスが開始するミリ波帯は28 GHz(n257)となります。

キャリア各社の周波数帯は以下の通り。

28 GHz帯(n257)

  • 27.0-27.4 GHz : 楽天(rakuten mobile)
  • 27.4-27.8 GHz : NTTドコモ(docomo)
  • 27.8-28.2 GHz : KDDI(au)
  • 29.1 - 29.5 GHz : ソフトバンク(Softbank)

4社とも均等に400 MHz分割り当てられています。

n257は韓国でも整備されており、Samsung Galaxyシリーズのミリ波対応5Gスマホであれば日本のミリ波も使えるでしょう。

また、n257はヨーロッパ、中国で整備されているn258(24.25GHz~27.5GHz)や、北米で整備されているn261(27.5GHz~28.35GHz)も含んでいます。n258、n261も日本で使える可能性があるでしょう。

アメリカ・中国では更に周波数の大きいn260(37.0~40GHz)も整備されています。なお、今のところ日本ではn260は整備される予定がありません。

キャリア別対応表(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天)

※5GからはBand 〇〇という表記からn〇〇という表記へと正式に変更されています。

Sub-6ミリ波
n77(n78内包)n79n257(n258,n261内包)
docomo
au
Softbank
rakuten

結論から入ります。日本で5Gを利用したいときは、n77またはn78が必須です。ミリ波の整備はSub-6より遅くなることが見込まれるため、将来的にミリ波も体験したいのであればn257の有無も確認すべきですが、現状対応スマホは少ないです。

また、5Gに関してはどのキャリアもほぼ平等なので、n77・n78さえ抑えられていれば他はあまり気にする必要はないでしょう。

周波数帯を踏まえた5Gスマホの買い方

それでは実際に5Gスマホを買うときの方法を見ていきましょう。

こちらはAliexpress上に出品されているRedmi K30 5Gのスペックです。

一番下を見ると、5グラム(おそらく5Gの誤訳)にSub6G : n41/n78とあります。n78は日本でも使えるため、このRedmi K30 5GはSub-6のみ対応ということです。

(余談ですがRedmi K30 5Gは3万円台でとてもお得な5G対応スマホです。)

telektlistのスマホ情報ページでも5Gのバンドを確認できます。こちらはGalaxy S20+の対応バンド。Band 77が記載されているため、こちらもSub-6のみ日本で利用できるということになります。


海外スマホだけでなく、Xperia 1 ⅡAQUOS R5Gなど日本勢も参入しだした5Gスマホ。

5Gの時代となりつつある今、この記事で少しでもお役に立てれば幸いです。

疑問や意見、間違いがあれば是非コメントをお待ちしております。

当サイトでは様々なスマートフォンを紹介しています。その多くは国内モデルではなく海外モデルであり、みなさんも海外のスマートフォ...

Source : 総務省

フォローする

Writer

ナカヤマユウショウ
2013年にMNPを知ってからスマホオタクになった理系大学生。telektlistでは珍しいiOS派。 最近顔出しでYouTubeはじめました。 Twitter: @yushonakayama Instagram: @yushonakayama

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2020.03.03 12:21 ID:e663871cb 返信

    おお、力作だ。ありがとうございます。
    個人的に5Gの恩恵に預かれるのはしばらく先になりそうですが、基礎知識として絶対必要な知識ですね。もうちょっと勉強しなきゃ。

    …当面の情報収集はキャリアより総務省のほうがいいのかな?

    • Mo 2020.03.03 12:37 ID:0c3af1824 返信

      ありがとうございます!
      おっしゃる通りでキャリアはまだ自社サービスの宣伝ではなく5Gの周知をするフェーズですので具体的な情報に関しては総務省のページを見た方がいいですねー

  2. 匿名 2020.03.03 13:16 ID:69d96f3b2 返信

    わかりやすい
    5Gのみの時代になれば対応バンドで悩むことも減りそうですね

  3. 匿名 2020.03.03 14:53 ID:68a922363 返信

    対応バンドで考えてSoftBank系のsimにしようとかもう考えなくて良さそうなのがめちゃくちゃ良いですね

    グローバル機種とかでベーシックなのでもn78なら押さえてくるんですかね もしそうなら端末選び放題の夢のような世界になりますね 

  4. 匿名 2020.03.03 17:05 ID:0ca7cc382 返信

    分かりやすい
    良いまとめ解説だ

  5. 匿名 2020.03.03 17:24 ID:d2a0f8981 返信

    いろいろ間違ってんじゃん

    • 匿名 2020.03.04 09:36 ID:1f25851f7 返信

      Lteで言うバンド1的なとこがn78か サブ6はこれ一本で大体まかなえるのかな
      それともこれから別のとこも整える流れになるのか

    • 匿名 2020.03.04 09:37 ID:1f25851f7 返信

      コメントするとこズレちゃいました すみません

  6. 匿名 2020.03.03 22:03 ID:b564a8fa1 返信

    毎年の如く使えるバンドは増えてくだろうから
    結局バンドごとに対応する機種を考えて買うことになるんだろう

  7. 匿名 2020.03.03 22:42 ID:3602bd8fc 返信

    K30 5G、ソフバンの5G使えないと思ってたんだけど、イケるんですね。大変参考になりました!

  8. 匿名 2020.03.03 22:57 ID:a8ba3de98 返信

    n78って3.3GHzから3.8GHzまでで、n77が3.3GHzから4.2GHzからまで、被ってるけど
    n78の方が範囲が狭くてdocomoとauはn78の範囲の一部、Softbankはn78からはみ出して
    n77の範囲、ってことだと思ってたけど、違うの?

    • 匿名 2020.03.04 09:31 ID:1f25851f7 返信

      見てみたらそんな感じですね 3.9からはn78ではないからSoftBankだけ微妙に違う

      • 匿名 2021.03.08 01:30 ID:b2c558987 返信

        SoftBankだけじゃなく、Rakutenと、あとauも後ろの100MHz幅はn78には入っていません

  9. 匿名 2020.03.04 10:37 ID:d3037dc57 返信

    サブ6Ghzとかの中にも細かく別れてるのか
    これはシムフリー5G買うときには要確認だね

  10. 匿名 2020.03.04 13:56 ID:2aef09110 返信

    n77はn78を含むから、n77対応ならn78は使えるけど、対応バンドがn78、n79って表示だけだとSoftbankは使えないってパターンかね?

    最近発表されたsnapdragon865積んだ5G中華スマホ、グロ版とかEU向けだとn77対応してるけど中国とかインド向けのだとau、docomoのn78、n79は対応だけどSoftbankのn77は対応してないのが多い
    iQOO3が例外的に中国・インド版でもn77対応してるけど、realmeX50proもBlackShark3もRedmik50proもn77非対応という
    中華スマホだと4GはSoftbank系が鉄板なのに

    このねじれ現象のため割り高でもグロ版にせざるを得ないということになるんだろうか

  11. 匿名 2020.03.04 18:16 ID:dcd597a28 返信

    Sub6とミリ波での実効速度の違いを知りたいね。

    最大20Gbps(理論値)って言われているけど、これはどっちの周波数帯なのかもよく分からない。

  12. 匿名 2020.03.05 14:13 ID:8bd86a25e 返信

    >5Gで利用される周波数帯のうち0.45-6 GHzの周波数帯を示します。6 GHzまでなので、Sub-6と呼ばれています。

    >Sub-6 GHz帯は0.45-7 GHzの周波数を用いる5Gの周波数帯です。

    どっち?

    • 匿名 2021.03.08 01:29 ID:b2c558987 返信

      Sub-6は6GHz以下の周波数という意味です。

  13. 匿名 2020.05.09 15:57 ID:a1a868cd5 返信

    Sub-6でグローバル的に主要なのがn78だから、n78に対応しているキャリアがすぐ分かるように表を変えるべき

  14. 匿名 2020.05.25 11:10 ID:a1ec706af 返信

    5 グラム: n1/n3/n41(2515-2675 mhz)/n77(3300-3600)/n78(3300-3600 mhz) /n79(4800-5000 mhz)

    この表記だとドコモsimは5G対応と思って良いでしょうか?

    • 匿名 2021.03.08 01:33 ID:b2c558987 返信

      非対応ですね。
      周波数的にdocomoの提供する5G周波数に全て外れています。
      ここまで綺麗に外れているのも逆に珍しいです。

      docomoの周波数
      Sub-6 3600-3700 4500-4600
      ミリ波 27400-27500 27500-27600 27600-27700 27700-27800

  15. kk 2020.10.24 14:43 ID:6d4250554 返信

    わかりやすくてたまらん。

    これは良い標識だし認識だし感動だ

  16. 匿名 2021.03.04 14:58 ID:5565d5e01 返信

    この5G/Sub-6のn77とn78の表記というのは他所でも一緒でn77(n78内包)とされてるけど、キャリア側の視点だとそれで別に不都合ないのかもしれないけど、ユーザー側の視点だと解り難くというか誤解を招く様になってしまう様に思います…

    上記のRedmi K30 5Gの5Gスペック表記はn78 n41ですが、既にコメント欄でソフバンの5Gでもイケるんですね!と誤解(?)している人がいます。世界ではn78が主流なんだからその対応が解る様に表を変えるべき、なんてコメもありますが一理あるかも。

    対応周波数を見る限り、それを端末(の購入の参考にする等の)視点から表記すると…

    n77・ソフトバンク/楽天
    n78・ドコモ/au
    n79・ドコモ

    n257(ミリ波)全キャリア

    こうすれば端末のスペックと見比べてバンド対応してるか否か解り易い様に思うのですが、便宜的にこういう表記は駄目なんでしょうか?(n77に78も全てまとめるのが既に便宜的な表記の様な気もしますが)

    • 匿名 2021.03.08 01:26 ID:b2c558987 返信

      正しくはこうです。

      n77・全キャリア(au/SoftBankは既存周波数の転用含む)
      n78・au/SoftBank (既存周波数の転用含む)
      n79・ドコモ

      n257・全キャリア

      docomoはn78でMFBI (Multi-Frequency Band Indicator)の提供が確認されていません。そのため周波数的には一致しても現状はn78は使えない可能性があります。
      また、今後使えるようになる可能性はあります。

  17. 匿名 2021.03.04 19:08 ID:5565d5e01 返信

    あ…、auはn77もありますね。では周波数で正しく整理すると、

    ドコモn78/n79、au n77/n78、ソフバンn77、楽天n77、
    n257(ミリ波)全キャリア、という事でしょうか。

    • 匿名 2021.03.08 01:37 ID:b2c558987 返信

      上の返信にも書きましたが全然違いますね。

  18. 匿名 2021.03.08 01:17 ID:b2c558987 返信

    勘違いしている人が多すぎます。

    まず、周波数が一致することと、そのバンドで使えることは全く違います。
    MFBI (Multi-Frequency Band Indicator)という技術で同じ周波数を利用する複数のバンドを使えるようにすることは一応可能です。ただし、技術的な理由やキャリア側の都合でこれが行われないことが多々あります。
    また、端末側もMFBIに対応していなければ、その周波数帯でその基地局のメイン以外のバンドは認識しません。

    次に、現在確認されている5G NRのバンドについてです。
    docomo: n77(3.7GHz) n79(4.5GHz) n257(28GHz)
    au: n28(700MHz/4G周波数転用) n77(3.4GHz/4G周波数転用) n78(3.4GHz/MFBI/4G周波数転用) n77(3.7GHz) n257(28GHz)
    SoftBank: n3(1.7GHz/4G周波数転用) n28(700MHz/4G周波数転用) n77(3.4GHz/4G周波数転用) n78(3.4GHz/MFBI/4G周波数転用) n77(3.7GHz) n257(28GHz)
    Rakuten: n77(3.7GHz) n257(28GHz)

    この他には、n77のうちdocomoとau(新周波数前側100MHz幅)がn78と周波数的には一致しますが、サービスは確認されていません。
    また、n257のうちRakutenとdocomo(前側100MHz幅)がn258と周波数的には一致します。docomo(後ろ側300MHz幅)とauがn261と周波数的には一致しますが、サービスは確認されていません。

    今後MFBIが行われる可能性はありますが、絶対使えると思わない方が良いでしょう。

    また、そもそもSub6ではRakutenとSoftBankの新周波数は周波数的にもn78に対応していません。
    また、ミリ波ではauとSoftBankがn258には周波数的に対応していません。
    RakutenとSoftBankがn261に周波数的に対応していません。
    これらはMFBIですら物理的に実現不可能です。

    • 匿名 2024.04.13 20:36 ID:8833780d2 返信

      現在利用されている5Gバンド
      docomo:n28(700MHz)、n1(2GHz)、n78(3.4GHz/3.5GHz/3.7GHz)、n79(4.5GHz)、n257(28GHz)
      au:n28(700MHz)、n3(1.7GHz)、n40(2.3GHz)、n41(2.5GHz)、n78(3.5GHz/3.7GHz)、n77(4.0GHz)、n257(28GHz)
      SoftBank:n28(700MHz)、n3(1.7GHz)、n41(2.5GHz)、n77(3.4GHz/3.7GHz)、n257(28GHz)
      Rakuten:n77(3.7GHz)、n257(28GHz)

      理論上通信できるはずの5Gバンド
      docomo:n77(3.4GHz/3.5GHz/3.7GHz)
      au:n77(3.5GHz※1/3.7GHz※1)
      SoftBank:n78(3.4GHz※2)
      ※1:auの一部製品(Galaxy S24、BASIO active2)で利用可能
      ※2:利用可能の報告あり

  19. 1unforgettable 2022.01.13 07:55 ID:f35faa419 返信

    2accounting

  20. 匿名 2022.02.02 12:31 ID:a7ba8f6c2 返信

    バンドが一致してても周波数で対応してなかったら使えないって地獄すぎん?

  21. 匿名 2024.04.13 19:56 ID:8833780d2 返信

    総務省が4.9GHz帯の割り当てを2026年3月までに行うようです
    (現在利用している無線アクセスシステムは別の周波数に移行する予定)
    100MHz幅ということでおそらく1社に割り当てられるかと
    (これまでの割り当て実績と通信量を考えるとソフトバンク濃厚か?)

    • 匿名 2024.12.13 18:53 ID:e5b541b58 返信

      n79(4.9GHz)の割り当てがソフトバンクに確定しましたね
      2030年ごろにサービス開始予定とのこと