Snapdragon 8 Gen 4は10月21日発表へ

Qualcommが今年のSnapdragon Summitを10月21日~に開催することをアナウンスしました。Snapdragon 8 Gen 4の同日発表が確実視されます。

2023年にSnapdragon 8 Gen 3が発表されたSnapdragon Summitは10月24日開催であったため、昨年より3日早い発表となりそうです。

Qualcomm Summitが10月24~26日にハワイで開催されることが公式となりました。同イベントの初日にSnapdragon...

Snapdragon 8 Gen 4はOryonコア搭載へ

Snapdragon 8 Gen 4はCortexコアではなく、独自のOryonコアを搭載することがほぼ確実視されています。また、TSMCの4nmプロセスで製造されるようです。

約1ヶ月前にリークされた動画では、Snapdragon 8 Gen 4搭載機のAnTuTuスコアは余り高く出ていませんでした。が、リリース段階ではかなりの高性能チップセット(予想AnTuTuスコアは310万点超)に仕上がると期待されています。

今年10月に正式発表が見込まれるSnapdragon 8 Gen 4搭載機がAnTuTuテストされる動画がリークされました。スコアは...

初搭載機のXiaomi 15シリーズは10月中に発表が有力

Snapdragon 8 Gen 3初搭載機のXiaomi 14シリーズは、Snapdragon 8 Gen 3発表の3日後に中国発表されました。今年もXiaomi 15シリーズがSnapdragon 8 Gen 4初搭載機として、10月下旬に発表されることが有力視されています。

Xiaomi 15シリーズ(Xiaomi 15 / 15 Pro)は、Snapdragon 8 Gen 4初搭載機になる可能性が高い...

Source:Qualcomm

フォローする

Writer

telektlist管理人
このサイトの管理人。スマホのスペックはバッテリー持ちとチップセット重視。

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2024.06.15 15:36 ID:0fac720df 返信

    でもこれ、推測価格は250ドルなんでしょ?
    部材の価格比率が変わらないなら(冷却で余計に金が掛かるとも)30万円台まであるよ

    • 匿名 2024.06.15 18:45 ID:fcda5e8e8 返信

      ?????????
      何で部品が全て同じ割合で値段が上がる想定なんや?
      OLEDやストレージなんて値上がり要素皆無やぞ?

      • 匿名 2024.06.15 20:52 ID:18baff2b0 返信

        人件費や輸送費も含めて調達費用は満遍なく上がってるって話よ?
        仮に現行品の部材の一部が値下がりしたところで、それは性能維持、もしくは低下にしかならんでしょ。ハイエンドは金に糸目をつけずに性能を追い求めるからハイエンドなのに。まぁ、現実はQualcommのクソ高いSoCが災いして、カメラやストレージは削られる運命にあるけど

        • 匿名 2024.06.16 02:08 ID:bb7947c66 返信

          満遍なくなんて上がってないが
          どこの国の話?

        • 匿名 2024.06.16 10:18 ID:e78482ef9 返信

          満遍なく上がってるって、そこが同じような上がり方してるわけじゃないでしょ?

          >> 仮に現行品の部材の一部が値下がりしたところで、それは性能維持、もしくは低下にしかならんでしょ。

          それにこの理屈は自分で書いてておかしいと思わなかったんか?
          何でもかんでも研究上がりの最新技術の部材だと思ってるのならそれは間違いや
          むしろ大概現行部材の改善されたものばかりが次の世代に乗るし、iPhoneやGalaxyを見てもOLEDなんて何世代か使い回しやぞ

        • 匿名 2024.06.16 10:34 ID:24c5dd9c4 返信

          「満遍なく」は別として、上がる可能性大だろうな
          日本経済はもっと低迷しそうな気がするから尚更

          • 匿名 2024.06.16 11:08 ID:253d723d6

            これ
            仮に欧米でお値段据え置き発表でも日本は為替で値上がりよ
            今157円って聞いてユーロかと思ったらドルなんだもん

      • 匿名 2024.06.15 21:15 ID:24be105d5 返信

        ストレージは下がりそうだけど、ディスプレイは3000nitsとかそんなにいるかってレベルの詰んだりして更に上がる予感がするわ

    • 匿名 2024.06.16 14:29 ID:77ccd31b9 返信

      冷却なんて端末代金にはほとんど影響しないだろ

      • 匿名 2024.06.18 09:41 ID:fafd4d773 返信

        実はこれがかなりコスト増になるんだってさ

      • 匿名 2024.06.21 03:00 ID:6651105f5 返信

        冷却を舐めてる人間やな
        端末内のスペースをどれだけ使えるか、どの素材を使うかでかなり変わるし既存のものを使えないから再設計するしかない
        設計を失敗したらどれだけ良いSoCでもゴミになるしそれで端末故障が多くなれば売れなくなるから冷却に金をかけるんだよ
        新しいコアになるから余計に冷却に金かけなきゃ爆熱祭りになっちまう

  2. 匿名 2024.06.15 20:12 ID:cf7296ced 返信

    バッテリー持ちさらに改善すんのかな

  3. 匿名 2024.06.16 22:55 ID:f1cdae2ee 返信

    ディメ9400を明確に超えれるかな?9300は性能的に互角だったけど