nubia Z70 Ultraが日本市場向けに正式発表【2月10日発売】

nubia Z70 Ultraが2月10日に日本発売されます。Snapdragon 8 Elite搭載のフラッグシップ機となり価格は、122,800円~となります。パンチホールが無しのインディスプレイカメラ搭載も特徴です。SIMフリー機としての発売となります。

nubia Flip 2とnubia S 5Gが日本市場向に正式発表されました。nubia Flip 2は低価格折り畳み機で、1月2...

nubia Z70 Ultraのスペック概要

画面サイズは6.85インチ(AMOLED)と、Galaxy SシリーズのUltraモデルやiPhoneシリーズのPro Maxモデルと並ぶ大きさです。

SoCSnapdragon 8 Elite
ディスプレイ6.85インチ(2688×1216)・AMOLED・144Hzリフレッシュレート対応
RAM/ROM12GB/256GB、16GB/512GB
リアカメラ50MP(メイン、IMX906センサー)・64MP(望遠)・50MP(超広角)
フロントカメラ16MP(広角)、インディスプレイカメラ
OSAndroid 15ベース
バッテリー6,150mAh・80W急速充電
その他インディスプレイ指紋センサー搭載IP68&IP68防水防塵

ZTEのnubiaブランドは世界的にもまだ認知度が低いことから、nubia Z70 UltraはSnapdragon 8 Elite搭載機でありながら価格抑えめとなっています。出費を抑えてSnapdragon 8 Eliteの性能を堪能したい方は、購入を検討されるても良いかもしれません。

Qualcommのフラッグシップ機向けチップセット、Snapdragon 8 Eliteが正式発表されました。Snapdragon ...

Source: nubia

フォローする

Writer

telektlist管理人
このサイトの管理人。スマホのスペックはバッテリー持ちとチップセット重視。

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2025.01.21 12:19 ID:7acedbf2d 返信

    Ultraが正式に日本上陸したのは歓迎
    意味不明なのが赤魔をfelicaに対応させたこと
    いらんどころかファン冷スマホに馴染みが無いfelcicaユーザーの故障トラブルでクレーム来そう
    継続販売できるなら将来的にUltraにつけましょうならまだわかるんだが

    • 匿名 2025.01.21 12:42 ID:dc38d704c 返信

      赤魔にはこれまでの販売実績があるしrog対抗の意味合いが一番大きいでしょ
      z70uが日本でもしっかり売れればz80uからfelica付けるんじゃない?

    • 匿名 2025.01.21 13:41 ID:8efb16bbe 返信

      「赤魔」じゃなく「紅魔」な

      • 匿名 2025.01.23 12:42 ID:85cb3fe36 返信

        どっちでもいいだろ。
        nubiaの新機種に対するコメントを見たいのに、揚げ足を取るだけのコメントは不快だわ。
        せめて機種や記事に関する事を一言くらい添えてほしいな。

        • 匿名 2025.01.23 17:58 ID:400d6567f 返信

          どっちでもいいのならスルーしていいのでは

          • 匿名 2025.02.20 00:59 ID:7f329f5b3

            やっぱりこういう類のコメを入れる人いるんだね。
            一番言いたいことはソコじゃないってわからないのかね。残念。

      • 匿名 2025.01.23 13:57 ID:53a053198 返信

        「紅魔」じゃなく「红魔」な
        エアプは二度とこのサイト来んな

        • 匿名 2025.01.23 15:41 ID:10d5dabb9 返信

          何をエアープレイしてるんですかねぇ・・・

          • 匿名 2025.01.23 16:16 ID:98b239d5f

            そらもうモラたそエアプよ

          • 匿名 2025.01.24 21:07 ID:d1087b3f7

            馬鹿湧いてて草
            国語できなさそう

          • 匿名 2025.01.25 10:40 ID:df37fb9a6

            本当にそう思ってるならかなりやばいな

          • 匿名 2025.01.30 12:59 ID:050ceb459

            国語できなさそう
            国語できなそう
            どっちなんだろうねぇ
            国語できるんでしょう?

        • 匿名 2025.01.24 10:28 ID:0a0a102cd 返信

          エアプやオワコンって単語は使用法にやたら狭義的で外罰的なやつが寄ってきやすいから気を付けるんだ!

  2. 匿名 2025.01.21 16:29 ID:482b46e15 返信

    SIMフリーで出すのか
    ソフトバンクから距離を置かれたのかな
    トランプがまたイジメ発動させるかどうか

  3. 匿名 2025.01.21 17:46 ID:26250400a 返信

    来年以降のZUltraシリーズ存続のためにもひとまず買ったほうが良いな
    普通に良機種だし

  4. 匿名 2025.01.21 19:30 ID:3df5edfaf 返信

    古いGalaxyから乗り換えるか迷いなんだけどNubiaのOSってどうなん?

    • 匿名 2025.01.22 11:21 ID:52f6e4292 返信

      android OSだよ

    • 匿名 2025.01.23 11:24 ID:10d5dabb9 返信

      ZTE使ったことないけど、そもそもOneUIが優秀なだけに中華スマホのUIって粗が目立ちそう
      実機レビュー見た感じソフトウェアアプデ待った方が正解っぽい
      カメラの謎日本語とかロック解除とか

      • 匿名 2025.01.24 23:06 ID:c377c10d1 返信

        カメラに留まらず設定中謎日本語だらけだし、偶に中国語も垣間見えるよ

        でもこれはZTEやvivoなら当たり前なので、個人的にこれを気にするなら中華ベース機(グローバル版が中華OSをただ翻訳してあるもの)は使うべきではないと思う

    • 匿名 2025.01.23 12:53 ID:85cb3fe36 返信

      Nubiaの廉価版機種の書き込みを見た感じだと、独自機能のAIを用いたタスク管理機能をOFFにすれば、バックグラウンドアプリを稼働したまま快適に使えるそうですね。

  5. 匿名 2025.01.21 21:27 ID:d474d5ea9 返信

    デザインかっこいい

  6. 匿名 2025.01.21 23:04 ID:3dc187d97 返信

    oppo find x8買って使ってたんだけど、早まったかもしれん。
    こっちの方がカタログスペックいいし。
    ハッセルブラッドのカメラもシャッタ音がするから使えなくてgcamだし。
    それならカメラのソフトウェア性能はあまり影響でないから、ハードウェアスペックいいこっちの方がいいかも。

    • 匿名 2025.01.24 09:56 ID:c4f796b13 返信

      カメラ音消せないのかあれ
      地域台湾対策されてんのね

      • 匿名 2025.01.25 11:34 ID:d82a14b22 返信

        消せなかったはず。
        もし勘違いで消せる方法があるなら是非とも教えてほしい。

        • 匿名 2025.01.26 16:19 ID:30240e8a8 返信

          MTKだからあーしてこーすればいい

          • 匿名 2025.01.26 20:17 ID:b469e9748

            個人ブログ見てたら、findx8はMediaTekのエンジニアモードが起動しないため、裏技も使えないって書いてあったわ。

  7. 匿名 2025.01.22 01:53 ID:05e4ef0a5 返信

    IMX906って良いの??
    光は絞り動かせるから弱点にならないとして、根本的に写真を作る性能的な意味で

    • 匿名 2025.01.22 11:27 ID:52f6e4292 返信

      どういう基準なのか分からないから検証動画見たほうが良い
      906は所謂フラグシップキラーによく積まれてる

      • 匿名 2025.01.23 15:30 ID:663741397 返信

        じゃあ大したことないってことか
        ガッカリだな

        • 匿名 2025.01.24 23:22 ID:c377c10d1 返信

          IMX906は性能とコスパを両立した良いセンサーだよ。
          サイズ1/1.56、f/1.95、2.0㎛、DAG-HDR(FD容量の異なる2つの画素変換ゲインで同時撮影するDCG(Dual Native ISO)ではなく、2つの異なるアナログゲインで同時撮影をする単フレームHDR)対応。

          Xiaomi14TみたいなミッドシップからHONORのフラグシップ機まで採用機種は色々あるけど、一眼的な写りから廉価機種かな?って思う写りまで同じセンサーとは思えない違いが見えるんで、撮ってみないと分からない。

          RAW撮りならともかく、昨今は特に写真の造りにソフトウェアの比重の方が大きいんで、そこが君に合うかどうかだね。

        • 匿名 2025.01.24 23:30 ID:c377c10d1 返信

          付け加えるとSonyのLYTIAセンサー(IMX888、IMX890、IMX896etc.)は独占契約で採用メーカーが縛られてる上にライセンス料が上乗せされるので、採用したくてもできないメーカーが採用するのがIMX906やIMX816、IMX856といった非LYTIAセンサーになってる。

          ZTEは現状LYTIAライセンスを所持していない様子。

  8. 匿名 2025.01.22 09:46 ID:c9311347f 返信

    ええなぁめっちゃ欲しいわ

  9. 匿名 2025.01.22 11:34 ID:2b65c594c 返信

    ただ性能はカメラ偏重して重量抑えたせいで8eliteの中じゃ最低クラスなんだよな

    • 匿名 2025.01.23 13:55 ID:53a053198 返信

      だからお前みたいな性能厨のために红魔があるんだよ

  10. 匿名 2025.01.27 00:05 ID:5fd08f174 返信

    アンダーディスプレーカメラはもっと増えて欲しいなあ

  11. 匿名 2025.01.29 15:22 ID:d61bfc791 返信

    ブートローダアンロックができるなら買いたい
    Z60 Ultraのときみたくどこかで漏れないかな