Docomoが解約金を廃止【他キャリアも追随必至か】

Docomoは、定期契約(主に2年契約)の料金プランなどに設定している解約金と解約金留保を10月1日に廃止すると発表しました。また、2年定期契約プランの新規受付を、9月30日で終了します。

廃止対象となるものは以下のものとなります:

  • 2019年9月末までに契約した料金プラン(”①”)の解約金(2年契約で10,450円、1年契約で3,300円。)
  • 2019年10月1日以降に契約した料金プラン(”②”)の解約金(2年契約で1,100円)
  • 解約留保金 (①から②に移行したユーザに対して、①の契約満了月まで設定されていた金額~10,450円。)

10月1日以降、Docomoの既存ユーザ及び新規ユーザが他のキャリア・MVNOにMNPするハードルは大幅に下がることになります。

総務省は、「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」の改正案と「eSIMサービスの促進に関するガイドライン(案)」...

解約金がゼロになっていると(暫く)気づかないDocomoユーザも多そう

Docomo側が解約金(・解約留保金)廃止をユーザに対して積極的に案内する(例:文書を送付する等。)可能性は低いです。結果、多くのDocomoユーザが、契約時に説明を受けた「2年縛り」の解約金が10月1日以降廃止されたことには(暫く)気づかないでしょう。

今回のDocomoの解約金廃止は総務省の要請に沿ったものであることから、auやSoftbankも追随する可能性が高いでしょう。

短期的には、もともと「2年縛り」で契約した多くのユーザ(3大キャリアのユーザの大多数を占めると推測されます。)が自身の解約金設定がゼロになっている気づかないでしょう。が、数年後には「回線乗換え時の解約金ゼロは当たり前」という認識が浸透し、日本のモバイル通信市場が活性化されることを期待したいですね。

総務省は8月27日、現在3,300円かかっているMNP転出時の手数料をオンラインで手続き時に無料にする方針を明らかにしました。総務省...

Source:Docomo, 総務省

フォローする

Writer

telektlist管理人
このサイトの管理人。スマホのスペックはバッテリー持ちとチップセット重視。

関連記事

関連記事

 コメント

※暴言・個人攻撃等は予告無しに削除します

  1. 匿名 2021.09.22 08:18 ID:2776eb602 返信

    なんのことはない、今までが異常だっただけである

    • 匿名 2021.09.22 10:09 ID:8132f9fd0 返信

      ホントそうだよ、タコ部屋状態だったもんな。

  2. 匿名 2021.09.22 08:19 ID:8132f9fd0 返信

    ほんとに今までが異常だっただけや…

  3. 匿名 2021.09.22 08:40 ID:2776eb602 返信

    どちらかと言うと、携帯より光回線の方をどうにかすべきなんやけどねー
    クソ遅いとはいえ、WiMAXとか未だにMVNOが数万単位で解約金設定してるの見ると流石に救いようがない。
    携帯はまだようやってるわ。

  4. 匿名 2021.09.22 12:04 ID:8132f9fd0 返信

    百歩譲って最初の定期契約期間の違約金はまだしも更新後も違約金ある状態だったからね 
    一つずつだけど確実に要らん雑費が削られていって良いね 

    ついでに値引き二万制限もどうにかしてくれても良いんだけど

    • 匿名 2021.09.22 14:22 ID:8132f9fd0 返信

      値引き2万って言ってもiPhoneSE1円で売ってるし
      もう値引き2万って守られてなくね?

      • 匿名 2021.09.22 15:03 ID:2776eb602 返信

        それは規制に触れないように回線契約なしでも値引きされるようになっている
        定価を下げる分には何の問題もない

      • 匿名 2021.09.22 19:55 ID:2776eb602 返信

        それは販売店独自だから、キャリアがどうこうの問題じゃない

        • 匿名 2021.09.23 13:03 ID:b0ade9c41 返信

          なら値引きなんでもありじゃん

  5. 匿名 2021.09.22 15:04 ID:8132f9fd0 返信

    ドコモがこれを留保している言い訳として他二社が分割残金免除プログラムで自社端末の買い替えを強制していることを指摘していたが、両方やめるなら筋は一応通っている

  6. 匿名 2021.09.22 15:10 ID:8132f9fd0 返信

    これ! 菅政権の功績の一つって言われているけど、だとしたら
    もっと(政権が)認められてもいいのでは?

  7. 匿名 2021.09.22 15:33 ID:8132f9fd0 返信

    2年縛りなしのプランは元々あったでしょ?
    そこに一本化しただけでは?
    実際に基本料金は上がる(いろいろ契約すると2年縛りの時の
    値段まで下がる)と言っているわけだし。
    これで喜ぶ理由がわからない。

  8. 匿名 2021.09.22 17:11 ID:8132f9fd0 返信

    それよりも基本料金高くしておいて恩着せがましく月額割り引き何千円とかやってお得感演出しておいて
    2年縛りが解けていざ解約しようとしたら解約月は各種割り引きは一切適用出来ませんって言って数千円余計にふんだくってくるの本当にムカつくわ

  9. 匿名 2021.09.22 20:00 ID:8132f9fd0 返信

    2年契約したらポイントもらえてたけど
    それは継続するのかね

  10. 匿名 2024.03.30 22:56 ID:c85cce6dd 返信

    違約金の歴史(長文注意)
    2019年10月:改正電気通信事業法が施行、違約金の上限を1000円とする規制が一部の事業者(MNO、MNO傘下のMVNO、大手MVNO)に適用される
    →2020年12月:「携帯電話・PHSの番号ポータビリティの実施に関するガイドライン」を改正、2021年4月以降適用されMNP転出手数料の上限が0円(ネット) or 1000円(電話・店舗)となる
    (違約金0円を謳いながら実際にはMNP転出手数料が違約金として機能していたMVNOがあったため、それへの対策と思われる)
    →2022年2月:「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」を改正、2022年7月以降適用され中小MVNOで違約金の上限が月額料金相当となる

  11. 匿名 2024.03.31 21:45 ID:439194488 返信

    (続き)
    →2023年12月:「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」を改正、指定事業者から大手MVNOが外される
    (これにより違約金の上限はMNO、MNO傘下のMVNOが1000円 or 月額料金の低い方、その他のMVNOが月額料金相当となる)